⇒誰でも年間で約34~42万円も節約できる方法
PR
スポンサーリンク

同棲生活に必要な『家具』の費用をチェックする

同棲生活に必要な『家具』の費用をチェックする同棲 インテリア

同棲生活のために素敵な家具をチョイスしたい!

同棲生活は家具選びにも夢が膨らみますよね。

しかし実際に同棲生活をはじめてみると、不要な家具が出てくる事例は多いです。

そこで今回は、同棲生活の家具にスポットを当て必要な費用をチェックしてみましょう。

同棲生活に胸躍り、あれもこれもと多くの家具を考えてしまいがちです。

しかし何かと物入りの同棲生活ですから、家具は必要最低限が原則です。

充実した同棲生活を送れるように、効率良く必要最低限の家具を揃える方法を学んでいきましょう。

スポンサーリンク

カーテンや寝具等、必要家具をチェック

カーテンや寝具等、必要家具をチェック

まずは同棲生活に必要な家具をチェックしてみましょう。

家具は同棲生活を具体的にイメージしながら考えて行くことが大切です。

なぜなら生活スタイルやお部屋の間取りそしてこだわりによって揃えるべき家具が異なるからです。

例えば仕事で夜勤が多い場合、日中快適に眠るために遮光カーテンが必要になるでしょう。

また収納が少ないお部屋の場合は、収納棚が必要になります。

更に大画面で映画を見たいこだわりがある場合は、通常より大きめのテレビとテレビ台が必要です。

このように快適な空間をつくるためには実際の生活をイメージすることはとても大切なのです。

同棲生活に必要な最低限の家具と一般的な価格相場は下記の通りです。

カップル同士で充分相談し、必要な家具を見極めていきましょう。

テレビ台(3,000円~程度)

同棲生活においてテレビの大きさは32型程度が一般的です。

32型程度のテレビであれば幅80㎝程度のテレビ台であれば充分置くことが出来ます。

ローテーブル(3,000円~程度)

テーブルは椅子が不要なローテーブルがおすすめです。

ソファーやテレビ、お部屋の大きさを考慮して窮屈にならないサイズを選択しましょう。

ソファー(11,000円~程度)

ソファーは2人が一緒に座ってくつろげる2人掛けソファーがおすすめです。

お部屋の大きさを考慮し窮屈にならない程度のソファーを選びましょう。

カーテン(一般的な大きさで2,500円~程度)

カーテン選びで大切なことは「機能性」です。

断熱性に優れたカーテンは、冷暖房の効きも良くなり省エネ効果が得られます。

また日中睡眠をする方や光が気になる方は、遮光カーテンがおすすめです。

収納棚(5,000円~程度)

収納棚は収納するものの量に合せて選ぶことが大切です。

また収納が少ない物件の場合は、お部屋を整理整頓する上で大きな収納棚は必須となります。

大きいサイズでも安く購入できるメタルラックはおすすめです。

ベッド等の寝具(セミダブルマットレス付きで40,000円~程度)

ベッドを検討する場合は、部屋の広さを考慮して選ぶことがポイントになります。

大きさと快適な眠りを考慮すれば、セミダブルベッドがおすすめです。

収納付きベッドであれば、お部屋のスペースを有効活用できます。

必要な家具は間取りによって違う

必要な家具は間取りによって違う

収納棚やベッド等家具は大きく場所を取るものが多いですよね。

そのため快適な空間を考慮した家具を選ぶためには、部屋の「間取り」が大きく影響します。

そこで、それぞれの間取りに適した必要家具を考えてみましょう。

1LDKの場合

1LDKとは、リビングとダイニングキッチンが一緒になった部屋の他にもう一部屋ある間取りのことです。

LDK部分が10畳ほどあれば、冷蔵庫やテレビ等の家電の他にダイニングテーブルを置いても窮屈感はありません。

またもう一部屋を寝室として使えば、ベッドを置くこともできます。

2DKの場合

2DKとは、2つの部屋とダイニングキッチンがある間取りのことです。

1LDK同様にダイニングテーブルを置いても窮屈感はないでしょう。

更に仕切られた部屋が2部屋あるため置ける家具は増えます。

一部屋を寝室にしてもう一部屋を「一人の時間を過ごす部屋」として利用しても良いでしょう。

寝室にはベッドを置き、もう一部屋には本棚や机を置いて趣味や仕事に没頭できる空間を作ることが可能です。

既存品の有効活用で家具費用を節約

既存品の有効活用で家具費用を節約

同棲生活をスタートさせるからと言って全て新しい家具を準備する必要はありません。

実家暮らしや一人暮らして使用していた家具を有効活用すれば、家具に係る費用を抑えることが出来きますよ。

テーブルやベッドそして収納棚等、既存の家具をしっかりチェックすれば使える家具は多くあります。

まずはできるだけ既存の家具を持ち寄って同棲生活を行ってみましょう。

そして不便に感じるものについてだけ購入すれば、家具に係る無駄な初期費用を大幅にカットできます。

yuka
yuka

物を運ぶ際のお得な引っ越し方法は以下の記事を参考にどうぞ

同棲の家具費用チェック:まとめ

今回ご紹介した内容をまとめてみます。

  • 自分たちにとって必要最低限の家具と一般的な相場をチェックする
  • 同棲生活をする物件の間取りを考慮して揃える家具を検討する
  • 既存品を有効活用し家具に係る費用を節約する

同棲生活にとって最低限の家具は不可欠ですが幸せな同棲生活には「お金」も大切です。

自分たちに必要な家具と費用をしっかりとチェックし、効率良く家具を揃えることを心掛けましょう。

そして浮いたお金は、二人のデート代や将来の貯金に回し幸せな同棲生活を送りましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします♪
↑ twitterもやってます
同棲 インテリア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
yukaをフォローする
同棲カップル