
彼のだらしないところにむかついちゃうのよね

その辺に洋服おいておくと彼女に怒られるんだよなぁ。
同棲していると毎日仲良く過ごすことも難しく、ときにはぶつかってしまうこともありますよね。
喧嘩すると肉体的にも精神的にも疲れるので、なるべく喧嘩はしないでおきたいところ。
今回は彼氏となぜ喧嘩してしまうのか、どうしたら回避できるのか、下記の順番でご紹介します。
- なぜ彼と喧嘩をしてしまうのか
- 同棲中の彼との失敗エピソード
- 彼と仲直りする方法
それではさっそく見ていきます。
なぜ彼と喧嘩をしてしまうのか
彼と仲良く過ごしたいから始めた同棲。
労力の使う喧嘩はなるべくしたくないですよね。
思っていることと実際の行動が伴わないのはなぜなのでしょうか。
価値観が合わない
そもそも価値観が合わないことが考えられます。
今までの家庭環境が違いすぎるとお互いの”当たり前”が当たり前でなくなってしまうのです。
水道の蛇口をまわしたままの食器洗いや、使ってない部屋の電気をつけたままにしておく。
こういった些細な行動が積み重なって我慢の限界がくると喧嘩が始まってしまいます。
ただお互いに疲れているだけ
どんなに相手のことが好きだったとしても、普段なら気にならないこともかんに障ることがあります。
それはただ単にお互いに疲れているだけでしょう。
お金と時間に余裕がないときや仕事で疲れているときなど、仕方のないときもあります。
相手が疲れてるなと思ったらそっとしておいてあげることも大切です。
マンネリ化している
同棲しはじめの頃は喧嘩も少ないですが、マンネリしてくるとすれ違いも多くなり、喧嘩してしまうことも。
毎日代わり映えのない生活だと他に刺激を求めて状況がより悪化してしまいます。
たまにはリフレッシュをしたり、普段はしないことをしたりして、マンネリを解消しましょう。
同棲中の彼との失敗エピソード
同棲中の彼との失敗エピソードは上げたらきりがありません。
なかでもよく起こった出来事をご紹介します。
家事掃除はいつも私ばかり
みなさんのパートナーは家事や掃除ちゃんとしてくれる彼氏さんでしょうか。
もししてくれたとしても中途半端なこと、ありませんでしたか。
私の彼は洋服は脱いだら脱ぎっぱなし、使ったら戻さずおきっぱなし。
ゴミはためたまま放置したまま…なんてことがよくありました。
彼がそういったことを気にしていないため、家事や掃除は自分がすることになります。
イクメンという言葉が流行ってきてはいますが、やってくれても満足いくほどのことをしてくれないことだってあります。
そうなると不満がたまり、喧嘩に発展してしまいますよね。
お金の浪費グセのある彼氏にイライラ
家事のフォローをしてあげるのはいいとしても、一番不安になるのはお金の問題。
特に自分に稼ぎがないと、ある程度、彼が稼いできてくれないと困ってしまいますよね。
なかでも浪費グセのある彼氏にいらいらすることもあるでしょう。
飲み会によく参加する・ギャンブルをする方だと貯金がまったくない場合も。
稼ぎがあってもすべて使って貯金すらできない人だと将来が不安になりますよね。

毎日のように飲み会に行くな~
と気になっていても彼が家賃など負担してくれていると引け目がありますよね。
彼がしていることに文句を言いづらいことは多々あります。
我慢していてもそれが続くと我慢の限界になり、喧嘩になってしまうんです。
全然構ってくれない
仕事の忙しい彼だと全然かまってくれなくてさみしいこともありますよね。
私は仕事が残業なくきっちり終わることも多かったため、同棲しているのにひとりでごはんを食べることも多く、虚しさを感じていました。
あまりにも遅いのが続くと

他に女がいるのではないか?
など余計な勘ぐりもでてきてしまい、マイナスな思考がぐるぐる。
遅く帰ってきて疲れている彼をとっ捕まえて問いただすこともありました。
でも彼は彼で仕事で一生懸命働いてきただけなのにそういったことを言われると嫌気がさしてしまうんですよね。
信頼してもらえてないと喧嘩になり、別れそうになることも…。
彼と仲直りする方法
そんな失敗を乗り越え、同棲生活を円滑にする方法はあるのでしょうか。
なるべく喧嘩がなく、ずっと仲良しでいられるコツをご紹介します。
正直な気持ちを伝える
不安や不満な気持ちがあるなら早めに相手に伝えておきましょう。
相手のことを思って言わずに我慢しているといつか限界がきて、最終的に取り返しのつかないことになります。
大きなことを変えるのは労力を使いますが、小さいことであれば簡単に取り入れることができます。
もしかしたら相手にとってはちっぽけな問題かもしれませんよ。
正直な気持ちを伝えて風通しのいい関係を築いてみてくださいね。
謝ってみる
もし感情的になって喧嘩をしてしまったのであれば自分から謝ってみてください。
女性はホルモンのバランスの関係で感情的になってしまうことも多いですよね。
でもあとで冷静になってみると

なんであんなことで怒っていたのか
と思うこともありますよね。
ことが大きくなる前に自分から素直に謝っておきましょう。
すると相手もすんなり受け入れてくれますよ。
距離をおく
どうしても感情が収まらない、喧嘩が止まらないのであれば距離をおいてみてください。
一緒に居続けるとぶつかってしまうこともあります。
距離をおくとお互いに冷静になって反省できることでしょう。
ほどよい距離感が恋愛を長続きさせるひとつのコツです。
同棲中の彼氏との喧嘩:まとめ
- 喧嘩が多いのは価値観の違い、ただ疲れているだけ、すれ違いが原因
- 家事や金銭的問題は話し合って早めに解決しよう
- 喧嘩をしないコツは素直さ、謝罪力、距離をおく意識を持っているかどうか
喧嘩が続くと辛いですよね。
相手に求めてばかりいると喧嘩は絶えません。
まずは自分に改善できることはないか振り返って、相手に変えてほしいところがあるなら正直に伝えてみましょう。
素直になることが彼と仲良く過ごす成功の秘訣です。
コメント