
同棲を始めたものの、最近相手の様子がおかしい。
もしかして浮気では?!
こう感じて、不安になる瞬間ってありますよね。
そんな素振りを感知したらチェックしておきたい確認ポイントと対策法についてご紹介したいと思います。
彼氏の浮気度チェック~これって浮気?黒 or 白
彼の態度に怪しさを感じたときは、この2つを意識してみてください。
- 生活サイクルの変化
- 携帯チェック
以下で詳細を説明します。
生活サイクルの変化
同棲していると、二人の生活サイクルがありますよね。
始めは同じ時間帯にご飯を食べ、寝る時間もだいたい一緒だったのに、気づくと
「先食べていていいよ」
「先に寝てていいよ」
「今日は外で食べてきちゃった」
などと言われ、二人の時間が減っていることも。こんな風に生活のサイクルに変化があれば要注意。
今まで一緒だったのに、生活時間のずれが出てきた場合、相手が誰かの生活サイクルに合わせている可能性が高いです。
仕事の状況に応じて多少の生活のずれはあるものの、このような変化が表れてきたら、一度「待っている」といって、相手の出方をチェックしましょう。例えば、

今日は一緒に寝たいし、自分もやることがあるから終わったら声かけて
などやんわりと「待っている」宣言してみましょう。
この時、それでも強引に先に寝るよう言われたり、待っていることを嫌がられるようなら「黒」である可能性があります。
逆に、
「早く終わらせるね」
「〇時ころになりけど平気?」
などこちらの提案に乗ってくるようでしたら、単純に相手の仕事が忙しいだけで、一時的にサイクルのずれが生じているだけでしょうね。
携帯チェック
携帯…それは触れてはいけない禁断のツールですよね。
浮気チェックの王道として携帯チェックがありますが、わたしは勝手に相手の携帯を見ることは反対です。
ただ、携帯を見なくてもチェックできるポイントがいくつかありますので、そちらをチェックしてみてください。
着信増+不在着信
相手の携帯への着信が増え、かつその電話にでないで「不在着信」となっている場合は要注意。
やましい気持ちがなければ電話に出られるはずですので、見極めポイントの一つです。
画面ロック
画面ロックしていなかった人がロック機能を追加した場合、限りなく「黒」に近いです。そんな時はさりげなくロックの理由を聞いてみましょう。
言葉に詰まるようなら…かなり怪しいですね。
SNSの通知増
LINEやツイッターなどのSNS、メールなどの通知が増えたら要チェック。
時間帯も要注意で、朝・夜・寝る前など生活の節目でくるようなら相手がいる可能性大です。
どこまでOK?NG?浮気ライン
同棲していても男性は浮気ができる生き物です…。
しかし、「本気」ではなくて「浮気」。考えようによっては相手の女性には失礼ですが、ただの遊びなわけです。
結局は自分のところに戻ってくるわけなのですが、浮気された場合を想定して、あらかじめ自分の中でOK/NGラインを決めておくと良いです。
個人差があると思いますが、二人で食事・お茶ならOK、休日に外出するのはNGなど、自分の中のラインを決めておくと良いですよ。
ある程度のボーダーを決めておかないと、相手に丸め込まれたり、ずるずる同棲関係を続けてしまうことになります。
わたしの周りでは二人で食事、お茶くらいならOKで、合コンの人数合わせレベルなら可という判断が多いです。
だけれども、二人でお酒を飲む、休日に出かけるのはNGといった線引きのようです。
自分の中でこれ以上は無理、という明確な基準値があると、浮気が発覚した時、相手に流されることなく次の行動に移ることができますよ!
浮気防止の予防策3選
とはいえ、浮気をされるのはだれしも嫌ですよね。そこで、浮気防止の予防策をご紹介いたします!
ドキドキ<安定
新しい人と出会うのはドキドキですよね?
新しいものに目がいくのは男女ともに仕方のないことですが、一緒にいて落ち着く、居心地の良さを作るのがポイントです。
これには適度に「気を遣わない」環境を作ることです。例えば、沈黙を一緒に過ごせる関係、ですね。
出会ったばかりの頃は相手に気を遣って話題を作ることが多いですが、これが続くとしんどいですよね。
こちらから、あなたといると黙っていても気兼ねなく一緒にいられる、と明言してしまうのも手ですよ。
愛嬌
女は愛嬌、とはよく言いますよね!
誰だって一緒にいて、むすっとしているより、ニコニコしているほうが気持ちがいいですし、何より笑っているほうが断然かわいいです!
これには、口角がポイント。普段から唇の端がやや上にあがるような意識をしておくと、何気ない表情もにこやかに。
長く一緒にいるとつい緩んだ表情でいてしまいますが、自然な表情がにこやかに見えると、それだけで好感度◎です。
また、リアクションも大事な要素の一つ。彼の話に耳を傾ける、頷く、驚くの3つのテクニックを駆使して、愛嬌で彼の気持ちをがっちり掴みましょう!
「信じてる」の一言を
浮気はしないもの、というのは暗黙の了解ですが、あえて言葉に出すことで、相手の良心に訴える作戦です。
友達の話題をさりげなくだして、

〇〇ちゃん、浮気されたみたいなんだけど、あなたはしないもんね
と相手を信じていることをさりげなくアピール。
また、浮気したら許す/許さないの議論ではなく、浮気=同棲解消、ということを示唆しておくと、浮気=許されない失敗、ということを印象づけられます。
逆に〇〇までなら許せちゃうかも…なんて言ってしまうと、相手にここまでならOKなんだ、という余計な情報を与えてしまうことに。
『信じているからこそ、一緒にいられるね』というのを後押ししておくと効果的ですよ。
同棲中の彼氏に浮気疑惑!?:まとめ
ここまでの話をまとめます。同棲相手が浮気?と思ったら、
- 生活サイクルと携帯の利用の仕方などをチェック!
- 浮気のボーダーラインを決めておく
- 浮気防止の予防策を打っておく
不安な気持ちは誤った判断を招き、イライラすることで関係が悪くなることも。
自分の中で浮気されたらどうする?という答えを用意しておくだけでも落ち着いて対処できるので、浮気対策と併せて一度考えてみると良いですね。
コメント