⇒誰でも年間で約34~42万円も節約できる方法
PR
スポンサーリンク

同棲と結婚では何が違う?同棲と結婚のメリットとデメリット

同棲と結婚では何が違う?同棲と結婚のメリットとデメリット同棲 結婚

同棲をしているけど、結婚しても同じ生活が続くのなら、結婚しなくてよいのでは?

と思っている方もいると思います。

確かに、同棲生活は結婚という枠にとらわれることなく、大好きな人と一緒に気楽に生活ができるので、結婚が面倒と思ってしまうこともありますよね。

わたしも同棲生活中ですが、彼の家の親や親せきとのつきあいを考えると、「結婚は面倒かも?」と思ってしまうことがあります。

では、同棲と結婚の違いは?同棲から結婚にふみきるメリット・デメリットは何があるのか?

同棲と結婚のどちらがよいのかについて検討していきたいと思います。

スポンサーリンク

同棲と結婚はどう違う?法律の違いと周囲の認識

同棲と結婚はどう違う?法律の違いと周囲の認識

まず最初に、同棲と結婚は具体的には何が違うのか、籍をいれるとどうなるのか?について考えてみます。

法律の違い!結婚すると「配偶者」になる

同棲と結婚の大きな違いは、なんといっても「婚姻届」を出しているかどうかです。

婚姻届を出すと、法律的にも社会的にも「結婚している」と認められ、法律上、お互い「配偶者」となります。

生活をともにしている、つまり「同じお財布で生活している」と認められることになり、お互いに相手の生活を支える責任が発生します。

税金上では、収入の少ない配偶者がいればその人の生活を支えなければならないので「配偶者控除」を受けることができます。

また、社会保険についても同様です。

収入の少ない配偶者は、その人自身が社会保険料を払わなくても生活を支えている人が払えばよいとする優遇措置があります。

配偶者の収入が少ないことを「扶養の範囲内」という言葉を使うことがあります。聞いたことがある人もいるかもしれませんね。

「扶養」については別の記事で詳しく説明しますので、ここでは「配偶者の収入が少ないときに結婚しているとメリットがある」と覚えておいてくださいね。

もう1つ法律上の大きな違いに、どちらかの「姓が変わる」というものがあります。

「姓」は名字のことですので、名字が変わる人は今まで慣れ親しんできた名字が変わってしまうことに違和感を感じるかもしれません。

でも、2人が同じ名字を使うことで、郵便物、さまざまな書類などの手続きがしやすくなります。

「結婚」は、カップルが2人の生活を築いていきやすいシステムなのです。

結婚している人が亡くなったときには「相続」が発生する

じつは、同棲カップルと結婚している人との大きな差は、パートナーが亡くなったときにあることをご存知でしょうか?

結婚している人が亡くなると、残されたほうに「相続」が発生します。

もし子どもがいない場合には、結婚した人の財産は、何も手続きをしなければパートナーの財産となり、これを「相続」といいます。

子どもがいた場合にも、原則として配偶者が相続する分は1/2となり、残りの1/2を子どもがわけることになり、配偶者のもらえる分が大きいことがわかります。

同棲カップルが、

万が一にそなえて

自分の死後のパートナーの生活を守るために財産を残したい

と思ったら、遺言を書き「遺贈」をしなければなりませんし、税金も高くなります。

ただし、「相続できる」というのは、いいことばかりではありません。

借金がある場合には、借金を引き継がないようにする手続きはありますが、原則は引き継ぐことになります。

そして借金がない場合にも土地や家などの不動産がある場合にはこれを管理していく責任が出てきます。

こう考えると、結婚すると「相手の全てに対して責任を持つことになる」という気がしますね。

周囲が「夫婦としての行動」を期待する

結婚してかわるのは、法律上決められたことだけではありません。結婚していると周囲は、

親戚の結婚式があるけど、2人で出席するのが当然

と親戚関係のつきあいをはじめ、友人づきあいでも2人で行動することが期待されることが多くなります。

同棲していたときにはパートナーについて聞かれなくても、結婚したとたん、

旦那さんがいるから早く帰ったほうがいいんじゃないの?

と余計な気遣いをされてしまうこともあります。これは、「夫婦は2人で行動を共にするもの」という周囲の価値観からくるものです。

「2人ペアと周囲が考えてくれる」というのは、嬉しいことでもありますが、1人で自由に行動することが好きな人には、少し面倒だなと感じるかもしれませんね。

同棲と結婚のそれぞれのメリット・デメリット

同棲と結婚のそれぞれのメリット・デメリット

同棲と結婚、どちらがよいのかを判断するためには、それぞれのメリットとデメリットを知る必要があります。

同棲も結婚も、どちらもよい面があり悪い面があるので、代表的なものを考えてみましょう。

同棲のデメリット・結婚のメリット

前章でも書いたように、税金面・社会保障面では、2人で生活していくときのメリットは、断然結婚したほうがあります。

特に2人で生活することで、カップルの片方に家事などの負担が大きく、そのせいでその人の収入が少ない場合

扶養の範囲内であれば、税金面・社会保障面のメリットを最大限にいかすことができます。

同棲生活を続けるより結婚したほうが、お得だといえますよね。

また、会社によっては、結婚したときにお祝いが出たり、給料で「家族手当」がもらえるところもありますよ。

同棲のメリット・結婚のデメリット

同棲のメリットは、なんといっても「気楽」という点ですね。

パートナーにうるさい親戚が多いときでも、「まだ同棲中で結婚していないから」という理由で、親戚同士の集まりに顔を出さなくてすみます。

「まだこの人と一生を一緒にすごす決断はできない」というときには、嫌になったら何の手続きもなしに同棲生活を解消できます。

それに結婚すると相手が病気になったときなど、「生活の面倒をみる」という責任が出てきますよね。

同棲しているだけの場合には、

「働かなければならないし面倒を見ることはできないから、実家に帰ってもらう」

この選択肢も選んでも、周囲から文句も言われることなく、納得してくれるでしょう。

同棲を続けるべき?それとも結婚したほうがいい?

同棲を続けるべき?それとも結婚したほうがいい?

同棲を続けていくべきか、結婚をするべきかは、そのカップルそれぞれによりますので、一概にどちらがよいとはいえません。とはいえ、判断基準はありますよ。

ずっと一緒にいたいのであれば「結婚」が生活しやすい

どちらがよいのかまよっている方の参考のために、わたしや周囲の友人のケースをご紹介しながら、同棲と結婚について検討したいと思います。

2人がお互いにずっと一緒にいようと思っている気持ちがあるのであれば、圧倒的に同棲よりも結婚したほうが、一緒にいやすいのは間違いありません。

「結婚しているのであれば、2人は一緒にいるべき」という考えのものに法律が作られていますし、周囲も2人を一緒にいて当然だと扱います。

子どもができたら「結婚」を選ぼう

子どもができても結婚しないシングルマザーも増えてきて、一人親支援の制度もたくさんあります。

しかし、同棲カップルのようにお互いが仲良く一緒に暮らしている状態で子どもができて2人で育てる場合。

結婚して2人で子どもを育てているのと経済的には変わりありませんので、一人親支援の制度を使うことはできません。

一人親支援の制度は、本当に助けてくれる人がいなくて支援を必要としている人のための制度ですので、支援を受けるための要件が厳しいのです。

また、子どもができた場合に一番問題となるのが、名字の問題で、子どもの名字はお母さんの名字になります。

それ以外では今の日本の制度では、籍をいれていないことで子どもが不利となることはほとんど考えられません。

ただし周囲は子どもができたら結婚して当然と思います。

子どもができた場合には結婚したほうが、子どもに関係するさまざまな手続きもしやすいので、結婚をおすすめします。

経済的にも精神的にも独立している状態なら同棲もあり

中には、同棲生活が気に入って、結婚を考えていないというカップルもいますよね。

わたしの友人でも、「わざわざ結婚しなくても、今の生活でじゅうぶん満足!」というカップルが何組かいますよ。

2人がそういう気持ちになれるカップルの特徴として、「2人とも経済的に自立している」ことがあげられます。

結婚のメリットが、税金面や社会保障面で多くあることを考えると、それぞれ収入が多くて経済的メリットがほとんどないカップルであれば、結婚しなくても特に問題はないという意見にうなづけます。

それにくわえて、「お互い名字が別々でもかまわない」と思っているカップルであれば、気楽な同棲生活はメリットのほうが大きいかもしれません。

わたしたちの場合は、

yuka
yuka

今は経済的にはちょっと厳しい気もするけど、
 
将来は自分のほうが収入が多くなるようにがんばっている
 
だから、このまま継続で!

ryo
ryo

親せきのおつきあいも面倒だから、同棲生活を続けるのもいいかなあ。

子どもはできたときに考えればいいかな!

こういう考え方で同棲生活を続けています。

でも、「結婚式をして籍をいれる」というのもいいなあ、と憧れていて、同棲と結婚の間で揺れ続けているのが正直なところです(笑)。

同棲と結婚の違い:まとめ

「同棲は気楽で楽しいけど、まわりが結婚や親せきからのプレッシャーで結婚も気になる」

これが結婚を決めずに同棲生活を続けているカップルの本音ではないでしょうか?

結婚をすると、税金や社会保障面でのメリットが多いので、家族として2人で生活をするには、結婚をするのがよいと思います。

でも、最近ではいろいろな生き方が増えてきています。

「パートナーはいるけど結婚をしない」という選択も、経済的・精神的に自立しているのであればあり、とわたしたちは考えています。

自分たちで最適な選択肢をとれるように、男女それぞれが独立して生きられるだけの力は身に着けておきたいですよね。

わたしたちも頑張っています。あなたも一緒に頑張りましょう♪

なお、同棲生活を長く続けて、「籍をいれていないだけで、実質的には結婚をしているのと同じ状態」という場合には、「事実婚」と認められる場合もあります。

同棲と事実婚の違いについては、こちらの記事で詳しく説明していますので、参考にしてください。

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします♪
↑ twitterもやってます
同棲 結婚
スポンサーリンク
スポンサーリンク
yukaをフォローする
同棲カップル