⇒誰でも年間で約34~42万円も節約できる方法
PR
スポンサーリンク

同棲相手と喧嘩して無視される…どう乗り越える?

同棲相手と喧嘩して無視される…どう乗り越える?同棲解消

同棲をしていると、ときには喧嘩になってしまうこともあります。

そんなときに、同棲相手に無視されるととっても悲しいですよね。

今回は、同棲をしていて相手が自分のことを無視している場合の対処方法について、わたしの経験や他の人の意見をお伝えします。

同棲しているのに、喧嘩をした後に相手が無視して悲しい…。

相手がわたしのことを無視する!理由がよくわからなくてイライラする!

という方は、ぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク

同棲相手と喧嘩して無視をされた!どういう態度をとればよい?

同棲相手と喧嘩して無視をされた!どういう態度をとればよい?

同棲相手と喧嘩をした後に無視をされてしまうことは、同棲中によくあることといえます。

せっかく同棲をしているのに、自分がいないかのような態度をとられると、とっても悲しく、またイライラするものです。

しかし、喧嘩の後にラインやメールを無視する、電話にも出てくれない、帰ってきても口をきいてくれないという態度をとる男性はけっこういるんです。

そんなときには、どのような態度をとるのがよいのでしょうか?

普通に生活して時間がたつのを待つ

男性は、女性と違って口論が苦手な人が多いといえます。

口喧嘩になった場合に女性が優勢となってしまうので相手をしたくない、という理由から無視をする男性が多いです。

中には、口論が発展してしまって手を出してしまうのを避け、冷静になるために口をきかないという男性もいます。

喧嘩のあとに無視されている場合には、彼女のほうが普通に明るく生活をしていれば、時間が経つことでまたもと通り仲良しに戻れることが多いですよ

わたしの場合も、同棲中に彼が無視をしていたら、気にしないで普段どおりの生活をしています。

相手に何か文句がある場合には、何か言ってくるので大丈夫です!

無視をされても自分に非がない場合には謝らない

彼氏が彼女に何か言うことを聞いてほしいことがあって断られた場合、無視を続けていれば彼女が折れて言うことを聞いてくれると思っていることがあります。

無視されるのが苦手な人であれば、つい、「ごめんね、わかったから無視するのをやめて。」と言ってしまいます。

しかし、これが当たり前になってしまうと、彼氏は「無視をすればワガママを聞いてもらえる。」と思ってしまいます。

このような場合は無視をされても「すねて無視をしているだけで、自分のことを嫌いになっているわけではない。」ということを理解する必要があります。

言うことを聞いてくれないから無視するといった子供のような態度につきあう必要はありませんので、気にしないで普通に生活するようにしましょう。

悲しくて仕方がないときには態度に表すのもアリ

無視をされて悲しくて仕方がないときには、「どうして無視するの?」と理由を聞いて、それでも無視が続くときには、悲しいことを伝えるのもよい方法です。

せっかく同棲をしている以上、ある程度はお互いの感情を伝えあうことも必要なので、とても悲しいと思っている場合には、無理をして明るいふりをするよりは悲しいことを伝えるほうがよいからです。

感情のコントロールができずに無視を続けていた彼氏も、悲しい思いをしている彼女を見て反省する場合もあります。

わたしも同棲生活で遅く帰ってきた彼氏がイライラしてわたしを無視してスマホでゲームをはじめたときに悲しくなり、「すごく悲しい」と伝えた経験があります。

その日は彼氏のほうも感情のコントロールができなかったのか、「今日はもう寝よう!」と寝ましたが、次の日からは無視することなく楽しく会話できましたよ!

この方法で注意が必要なのは、「泣けばいつも解決するわけではない。」という点です。

泣けば解決すると思っていては、「何かあるとすぐ泣く」と思われて、悲しい思いも伝わらなくなってしまいます。

また、無視をされてイライラしている場合には、そのイライラを無視をしている彼氏にぶつけてしまうと逆効果になって2人の関係が悪化する可能性が高いでしょう。

イライラしている場合には、怒りをぶつけるのではなく、外出して気晴らしをするなどの方法で気分転換をすることをおすすめします。

同棲で喧嘩をしたときには、冷静になってから話し合う

同棲で喧嘩をしたときには、冷静になってから話し合う

同棲生活で喧嘩をしたときに無視をされている状態では、2人で話し合うことができません。

2人が感情のコントロールができるくらいに冷静さを取り戻してから、話し合いをするようにします。

わたしの場合は、「無視する」という態度は、コミュニケーションを拒否して理解しあおうという関係でなくなると思っています。

だから何があっても無視をするという態度をとることをお互いがしないという約束をしました。

喧嘩をして冷静になるまで冷却期間が必要な人もいるので、そのような人はある程度は口をきかない期間が必要なこともあります。

冷静な状態のときに、イライラしてお互いに感情をぶつけあわないことを約束し、もし口をきかない期間が必要なのであれば「1日以上無視をするのは禁止」といったルールを設定するのもよいですね。

同棲生活は2人で協力して作り上げるものなので、感情のコントロールがきかないときにどのように乗り越えるのかをお互いに話し合っておくのも大切ですよ!

同棲生活がうまくいくコツは?お互いの妥協点を見つけよう

同棲生活がうまくいくコツは?お互いの妥協点を見つけよう

同棲生活をしていて、思い通りの楽しいことばかり!というカップルはほとんどいないのではないでしょうか?

好きな人同士とはいえ今まで別々に暮らしてきた他人が一緒に生活するわけですから、譲り合いお互いを尊重しながら、2人の生活を作りあげていく必要があります。

お互いに感情のコントロールがきかず、喧嘩をして彼氏が自分のことを無視しはじめたとしても、2人で乗り越えていきましょう!

喧嘩になってしまったときにはどうしたらよいのかについて、答えは1つではありませんが、妥協点を見つけながらお互いの理解を深めていきましょう。

「自分の言うことを聞いてくれないとガマンできない!」というワガママな性格を同棲生活でも通したいと思っている場合には、パートナーは「相手の言うことには逆らわない」という性格の人が望ましいですね。

しかし、そのような性格の人は少ないですし、相手の言うことには逆らわない性格の人と一緒に生活することが楽しいかどうかは疑問です。

同棲生活では、お互いがお互いを尊重し思いやりをもって生活をしているからこそ、成長しあい愛情を育てていくことができると思っています。

まとめ

同棲生活は、好きな人同士といっても他人同士が一緒に暮らすことになるので、イライラしたり喧嘩したりすることもあります。

無視された場合には、無視をされていることを気にかけずに生活して、お互いが冷静になってから話し合うことをおすすめします。

喧嘩をしたときに冷静になるための口をきかない期間が必要な人もいます。

とはいっても、無視をされてしまうと悲しい思いをすることになるので、「無視をしたい場合には長くても1日まで」と事前にルールを作っておくのもよい方法です。

喧嘩してもそれを乗り越えて成長していくことが、同棲生活のよいところです。

無視をされた場合にも必要以上に気にすることなく、今後2人で生活していくために話し合ういいチャンスだと思うとよいでしょう!

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします♪
↑ twitterもやってます
彼とやり直したい。悩み解決☆

\今なら3,000円分の占いを無料で受けられる/

恋愛や仕事において、身近な人達には相談できない悩み事を抱えていませんか?多種多様の悩み事を聞いてきた実績のある占い師が多数在籍。

TV番組にも出演する「八雲先生」「ましろ先生」を始めとする、実績豊富な占い師がいます。

同棲解消
スポンサーリンク
スポンサーリンク
yukaをフォローする
同棲カップル