
同棲するのに生活費20万円は少ないかな?

同棲生活を充実させるには生活費はどのくらい必要なんだろう?
初めて同棲する場合、生活費が気になりますよね。
今回は同棲している方の一般的な生活費をチェックしながら「生活費20万円」を目安にして、同棲生活を充実させるおすすめ生活費プランニングをご紹介します。
生活費を考えるうえでの種類ごとのポイントをしっかりと確認しながら、自分に合った最適な生活費をプランニングしていきましょう。
家賃は手取りの約2割に設定
生活費の中で大きなウェイトを占める家賃です。
一般的には同棲に係る家賃はお互いの手取りを併せた額の約3割という考えがあります。
でもわたしは更に抑えた「約2割」に家賃を設定することをおすすめします。
それは近年、給与の定期昇給やボーナスが見込めない会社も増えているからです。
事実、家賃は手取りの約2割に抑え、収入の一部を毎月貯金に回すという若い同棲カップルは増加しています。
同棲し共働きのいわゆる「DINKS」と呼ばれる世帯は子供に係る費用が無く、比較的自由に使えるお金があることから「貯金がしやすい世帯」です。
30歳未満のDINKS世帯で、月額10万円以上の貯蓄をしているという例も多くあります。
わたしたちも2人合わせて10万円は貯めるように努力しています。
同棲生活を続けるにあたり、大事なポイント。
それは旅行資金等の楽しみや結婚資金の等の将来の準備、そしてもしもの時の備えのために貯金をしておくこと。
一緒に未来を考えた生活をすることが同棲生活を充実させるための大きなポイントです。
もちろん、同棲している方の家賃相場は地域や職業や年齢そして収入にもよります。
都内では月額約10万円程度の家賃の物件にお住いの方が多く間取りは1DKが人気です。

こういう気持ちもあり、初めての同棲では間取りや立地条件にこだわり過ぎてしまい、高い家賃の物件を選びがちです。
「家賃は手取りの約2割」を念頭に置き、理想ばかりを重視するこなく自分たちの収入に見合った住まいを検討してみましょう。
光熱水費・食費等の目標金額の設定
生活費をうまくやりくりするために毎日の生活に必要な光熱水費と食費は、目標金額を設定し、しっかりと管理していくことが大切です。
平成29年度の総務省が実施している家計調査によると、二人以上の世帯の消費支出は1ヶ月平均283,027円で内訳は以下の通りです。
- 消費支出合計 283,027円
- 食料 72,866円
- 住居 16,555円
- 光熱・水道 21,535円
- 家具・家事用品 10,560円
- 被服及び履物 10,806円
- 保健医療 12,873円
- 交通・通信 39,691円
- 教育 11,062円
- 教養娯楽 27,958円
- その他の消費支出 59,120円
光熱水費は月平均21,535円となり全体消費の約8%、食費は月平均72,866円。
全体消費の約26%が家計調査に基づく全国平均の割合です。
総務省の家計調査は二人以上の世帯を対象にしているため、子供がいる世帯の「教育」等同棲して二人だけで住んでいる方には当てはまらない支出もあります。
総務省の家計調査を参考にしながら、自分たちの同棲生活に適したより現実的な光熱水費と食費の目標金額を設定してみましょう。
生活費の使い方をルール化する
水光熱費や食費等の生活費の目標金額を設定しただけでは、目標金額を達成することはできません。
節約に向けて生活費の使い方をしっかりとルール化し、それを実行していくことが生活費20万円をクリアできるポイントです。
例えば日々の食費。食べることがある程度決まっているお米等の食材とかありますよね?
その都度買わずに安く購入できるお店を事前にチェックし、まとめ買いする等のルール化は効果的です。
節約するための生活費の使い方をルール化すれば、安く済む方法を事前に調べることができるため、節約する行動に繋がっていきますよ。
また、生活費の使い方のルールの一つとして、支出先をお互いに統一しクレジットカードで生活費を管理する方法も、節約につながりますのでおすすめです。
おススメのクレジットカードはエムアイカードスタンダード
未婚者で同棲中の立場でも家族カードが作れるのはここだけです。
持っていない方は、まずは作っておきましょう♪
同棲生活費20万:まとめ
今回ご紹介した内容をまとめてみましょう。
- 家賃は手取りの約2割に設定し、充実した同棲生活を送るために貯金する。
- 水光熱費や食費等平均的な生活費を知り、自分たちの生活費の目標金額を設定する。
- 生活費20万円という目標達成に向かって生活費の使い方のルール化を図る。
同棲カップルの生活水準にもよりますが、2人の生活費を月20万円で賄うという設定は決して厳しい生活ではありません。
自分たちのこれまでの生活に係る支出を再確認し、「使うところは使い締めるところは締める」ということを意識しながら計画的な行動ができれば難なくクリアできます。
月々の生活費の設定金額を2人でクリアしながら楽しみや将来のため等にしっかりと貯金し、充実した同棲生活を過ごしていきましょう。
コメント