
同棲をはじめるけど、トイレの音が聞こえたら恥ずかしい…
トイレの音が気になるのは私だけ?他の同棲カップルはどうなんだろう…
こういったあなたのお悩みにお答えします。大好きな恋人とずっと一緒に過ごせる同棲生活。
これから同棲生活を始めるカップルや同棲生活をスタートさせたばかりのカップルの中には、トイレの音が気になる人も多いです。
特に女性のほうが、トイレの音について気にしている割合が大きいですね。
寝食を共にする同棲生活。人間はもちろん地球上で暮らしている生物は、当たり前のことですが、食べたら出ます。
これは自然の摂理であり、どうすることもできません。
女性にはなじみがあると思いますが、スーパーやショッピングセンターのトイレには流水音が流れるトイレが設置されていますよね。
これです。女性しか利用しない女性用トイレでさえ、トイレを利用する際の音は気になるものです。
夢と憧れをもって始める同棲生活は、きれいごとばかりではありません。
体調を崩し、嘔吐や下痢に悩まされることもあります。そこで思い悩むのが、同棲生活でトイレの音が気になるときはどうすればいいのか。
実際に先輩カップルたちはトイレの音に対してどう対処しているのか、そもそもトイレの音は気になるものなのかを、実例を踏まえて検証していきます。
なお、どうしても気になる人はTOTO【音姫】トイレ用擬音装置 トイレ 音消し YES400DRなどを家に取り付けている人もいますよ。
同棲中のトイレの音が恥ずかしい・・・
これまで家族と暮らしていた時には気にならなかったトイレの音も、大好きな恋人の前では「トイレの音が恥ずかしい」気にする人が多いものです。
恋人の前では、いつも清潔で可愛らしい存在でありたいですよね。アイドル好きな男性の一部では「アイドルはトイレに行かない」と女性を神聖化している人もいるぐらい。
男性の中には女性はトイレで用をたさない、したとしても音もなく静かにキレイ、と思っている人も少なくないのでしょう。
でも実際にトイレで用をたすときは、無音であるはずがありません。トイレットペーパーをクルクルと使うだけでも、転がす音が出ますよね。
1泊や2泊の旅行であればトイレの音が恥ずかしいからといって、廊下やロビーに出てトイレを利用することもできますが、日々の同棲生活ではそうはいかないものです。
それでは実際のカップルがどのようにトイレの音を対処しているのか、実例を踏まえてみていきましょう。
同棲カップルに聞いた!リアルなトイレ事情
実際の同棲カップルで、トイレの音が恥ずかしく思っている女性に聞いたリアルなトイレ事情はこちらです。
トイレの音を気にするあまり、次のようなタイミングで行く女性もいます。
- 彼が寝ている間
- 彼が仕事や外出で不在の時
- 彼がお風呂中のとき。
- 自分がコンビニや外のトイレまで行く
- とにかく我慢!
彼が寝ている間
この場合は夜中や早朝のタイミングが多いです。
毎日快便の女性で朝一番にお通じがある人だと、彼が熟睡中に用をたせるので、音が恥ずかしい方にはベストなタイミングです。
彼が仕事や外出で不在の時
これは一人自由に、気兼ねなくトイレを利用できますね。
彼がお風呂中のとき。
シャワーを使っているときは他の音が聞こえづらいので、トイレの音が気になる人にはおすすめのタイミングです。
ただ、間取りが広くないとバス・トイレ別ではないので難しくなります。
自分がコンビニや外のトイレまで行く
自分がコンビニや外のトイレまで行き、自宅のトイレは使用しない。
「出物腫物ところ選ばず」と言いますので、体調がよく元気な時はそれでもいいのでしょうが、問題なのは体調不良の時ですね。
同棲生活においてこの方法は、なかなか長く続くものではありません。
とにかく我慢!
お腹の調子が悪いとき以外で、普通の便意の時は、我慢すると出なくなるものです。
彼がいるときにトイレに行きたくなったら、上記のような行けるタイミングを見計らいながらとにかく我慢するという強者もいます。
しかし、この生活を続けたがために便秘になったり、体調が悪くなる人も多数いますのでこれは危険な行為と言えます。
同棲生活で気になるトイレの音に対する考えかた
気になるトイレの音の対処法としては、「トイレは生活音なので気にしても仕方がない」ため、気にしなくても済むような同棲関係を構築していくことです。
同棲生活を続けていけば、いずれは結婚をすることもあるでしょう。
家族となりこれから何十年と生活を共にするのですから、トイレの音を気にしているようでは家族とは言えないですよね。
子供が生まれたら、当然日々がうんちとおしっこのお世話です。
夫婦のどちらかが介護が必要となったら、下のお世話も必要となりトイレの音どころではありません。
とはいえ、それが同棲後すぐさまできる人もいるでしょうが、頭ではわかっていても実際にトイレの音が恥ずかしいから悩みが尽きないのです。
同棲中で気になるトイレの音の具体的な実践法!
それでは具体的な実践法について、以下のを3つご紹介します。
- 間取りを考えてみる
- 相手にも配慮を求める
- 家庭用流水音発生器を取り付ける
間取りを考えてみる
トイレの音が気になる方、お部屋の間取りはいかがなものでしょうか。
ホテルのようなワンルームタイプであれば、音が聞こえてしまうので恥ずかしかったり、気になったりするのは当然かもしれません。
同棲カップルでもトイレの音が気にならないという人たちは、1DK以上の間取りで済んでいます。
ダイニングキッチンやリビングがある間取りだと、トイレは生活居室からは離れた場所にあるため、トイレの音はさほど聞こえません。
相手に「トイレに行ったな」とは気づかれますが、音は気にしなくてもよくなります。
どうしてもトイレの音が気になるという方は、間取りを意識して必要であれば引っ越しするのも一手です。
相手にも配慮を求める
すぐさま引っ越しもできないという方は、相手にテレビの音量を上げてもらったり、スマホをイヤホンで聞いてもらうなどちょっとした気遣いをお願いしてみてください。

男性は恥じらいがあるあなたのことを女性らしくて可愛く、愛おしいと思うはずですよ。

ちなみにうちは彼のほうがトイレの音を気にしますw 変なとこがかわいいです。
家庭用流水音発生器を取り付ける
それもできないという方は、家庭用の流水音発生器を購入して、取り付けてみましょう。
トイレの音を気にして体調を崩してしまうほど我慢をする同棲は、同棲生活とは言えません。
無理のない範囲で、自分ができそうなことから始めてみてくださいね。
コメント