
いい感じで部屋に招待したのに、手を出されなかった
そこまで草食系男子には見えなかったのに・・・
わたしって女の魅力がないってことなの?

彼氏募集中なのに、なぜか男性があまり近寄ってきてくれない…
気になる彼をついにお部屋に招待。掃除もしたし、料理の準備も万全!
自分ではすっかり片付いたと準備万端に思っていても、ほかの人が見ると違和感を覚えることってあるんですよね。
今回は部屋を見て「男と住んでいる(いたな)」と気付かれるポイントをご紹介します。
まだ関係が浅い状況だと勝手に誤解される恐れもありますからね。余計な心配をさせないための準備をしておきましょう。
男性が男の影を感じるモノ×7つ

まだ私たちが同棲を開始する前に彼(ryo)が私の部屋に来たことがあるんだけど。
なんか勝手に男の存在を疑ってたよね?

いやーだってね、男だって初めていくときはそれなりに緊張しているわけですよ
そうすると色々と部屋をキョロキョロしちゃうじゃん?
で、なんだろうこれ・・・と
無駄な詮索だったり、微妙に距離を置かれたり、信頼関係を維持するためにも以下の物は注意しましょう。
- タバコ、お酒、避妊具
- 洗面所の歯ブラシ、短髪用のワックス
- これまでに話さなかった趣味
- 冷蔵庫が大きい
- 道具がペア
- 男性サイズの寝巻など
- 違うスマホの充電器
タバコ、お酒、避妊具
まずお酒。これまでに「飲めないキャラ」を演じていた場合には説明がつかなくなりますね。
本人が飲まないキャラで嘘をついていたのか、それとも本当は男がいて飲んでいるのか。

女性が冷蔵庫を空けているときに缶チューハイが何個も並んでいるのをチラ見されて気づくとかありますよね。
あとはタバコですね。ベランダに灰皿もしくは灰皿代わりの空き缶があったり、非喫煙者なのにテーブルの上にライターがあったり。
この子がタバコを吸うと思っていなかった・・・!!と、2重の意味でショックを受けることもあります。
最後に使用済みの避妊具や封の空いた避妊具の箱など。これはちょっと想像が膨らみすぎますよね。
洗面所の歯ブラシ、短髪用のワックス
一人暮らしの女性の部屋に歯ブラシが複数本あると、「男だな」と感じる男性は多いです。
まぁこれは逆の立場でもそう思いますよね。
頻繁に泊まりに来る女友達がいると伝えても、相手がそういう性格を持った人ではないと、おそらく理解されません。
特に歯ブラシの色が男性が好みそうな色、あなたの好きな色ではない場合はクロと疑われる可能性は高いですね。
また、洗面台に男性用のワックスやシャンプーなどがあるのもNGですね。
「弟(兄)が・・」・という苦しい言い訳もできないことはないですが、ちょっと疑念がもたれやすいかなと。
使っていないアイテムは、整理整頓の意味でも片付けてしまいましょう。
これまでに話さなかった趣味
本棚に男性が好きそうな趣味系雑誌があると、やはり目立ちますね。
あなたが例えば美容師など男性を顧客としたサービスをしている場合であれば言い訳もしやすいですけど。
ただ趣味の話でこれまでにしてこなかったのに、いきなりバイク雑誌が置いてあるとかは厳しいかと。
同様にゲームも。最新のゲームソフトが並んでいたりすると、なんで?となります。
部あとは屋にそぐわないフィギュアなんかもそうですね。男性はキャラクターもののフィギュアとか集めがちです。
コカ・コーラのボトルキャップとか、集めなさそうな子が棚に置いてあったりすると、目立ちますよね。
一般的に男子が好みそうな趣味を持っている場合は、誤解を生まないように早めに告白しておくといいですね。距離も近づきますし。
冷蔵庫が大きい
あなたがもし料理が得意なわけでもなく、食材を買い込むタイプでもないとピンチですね。
何に使っているんだ?と不思議に思うはず。
2人で住んでいれば、その分保存しておきたい食料も多くなるので、冷蔵庫が自然と大きいサイズになっていることがあります。
道具がペア
すべての道具がペアで揃っている
マグカップ、お皿、フォーク、など特に食器類がそろっていると、「別の男のために買ったのか?」と邪推されますね。
仮にに元カレと一緒に使っていたようなものなら、処分しておかないと誤解を生みかねないです。
それか追加でもう1セット購入しておくのもありですね。「女子会用なの」などと言えます。
男性サイズの寝巻など
サイズも大きくて、デザインも男っぽいものを着ていると怪しまれますね。
寝巻に着替えたらパーカーがデカかったとか、夏ならハーフパンツが大きいとか。
違うスマホの充電器
違うスマホの充電器がコンセントに差さっているのはかなり危ないです
充電器を忘れたまま放置している=相当親しい間柄だろうと思われます。
あなたが普段使っている機種とは異なるスマホの充電器は見落としがちですよね~。
「男がいる?」と男の影を疑わせる部屋:まとめ
まとめます。
- お酒、たばこ、避妊具はショックが大きい
- 洗面台では歯ブラシ・シャンプー・ワックスなどに気をつける
- 趣味、サイズ感、充電器にも注意
外にいるときと違い、つい気を緩めてしまいがちなのが自宅です。
当たり前のように見慣れている環境だと、ささいな違和感には気づきにくいんですよね。
余計な詮索を防ぐためにも、お部屋の見直しは朝・夜と2回はするようにしておきましょう。