⇒誰でも年間で約34~42万円も節約できる方法
PR
スポンサーリンク

二人の仲を取り持つ同棲中の本棚活用術!

同棲中の本棚活用術!のアイキャッチ画像同棲 インテリア

本や書類が多いから同棲するときはお互いに本棚を持ち込んだ方が良いのかな?

 

それとも新しく買って二人で共有した方が良いのかな?

こういった悩みを持つ方もいますよね。

そこで今回は、本棚が二人の仲を取り持ってくれる存在になるような本棚の活用術を紹介します。

本棚の使い方や選び方は、二人の仲が悪くなる原因を作ってしまったりするマイナスの要素や二人を仲良くさせるプラスの要素を持ち合わせているのです。

今回ご紹介する内容をしっかりとチェックし、「本棚」から幸せな同棲生活を演出していきましょう。

スポンサーリンク

本棚から起こるマイナスの未来

白い本棚

同棲生活の際、本棚を共有することは決して良いことばかりではありません。

本や書物には、お互いに知られたくない物や見られたくないものも含まれていることが多いため、本棚の整理方法や保管場所には注意が必要なのです。

本棚から起こるマイナスの未来をしっかりと理解し、それを回避する対策を取ることが本棚を共有する上で大切なポイントです。

日記を見られる

手帳やノートに日記をつけている方は多くいらっしゃいます。

日記はその人の行動や考えそしてその時々の思いが記されていることが多いですよね。

中には同棲相手にも知られたくないようなプライバシー情報が書かれている場合もあったり。

例えばなかなか言えない同棲相手への不満や愚痴を日記にこっそり記入し、ストレスを発散している方もいます。

、、、はい、わたしです(笑)。

また長年書き溜めた日記には、同棲相手と知り合う前にお付き合いしていた相手との記録も残っている場合も。

同棲相手に読まれてしまったら、仲の良い二人の関係は崩れてしまう可能性がありますよね。

日記等同棲相手に読まれては困るものについては、共有の本棚に置かないことはもちろん、厳重に保管することが大切です。

最近であれば紙ではなくblogを使って匿名で書いたりする人も多いですよね。

本棚の整理方法

本棚の整理方法は人それぞれですから、本の並べ方や使い方に干渉されたくないケース。

良かれと思って相手の本を整理してあげたら逆に怒られてしまったという事例は多々あるのです。

共有の本棚の相手のスペースが乱雑でどうしても気になるそこのあなた!

必ず相手の許可を取り相手と一緒に本の整理をすることをおすすめします。

相手と一緒に本を整理することで相手の整理へのこだわりを知ることができます。

こだわりを理解していると相手が思えば逆に本棚の整理を頼まれることもありますよ。

本棚から起こるプラスの未来

同棲中の本棚、ミニカー

本棚を共有することは、先述したマイナスの未来だけでなくもちろんプラスの未来もたくさんありますよ。

本棚に二人の仲の良さや相性の良さを表すことができれば、何気なく本棚を見るたびに幸せな気分になれます。

二人の仲の良さを実感し、相手を更に好きになるのです。

本棚が2冊並ぶ

本が好きな方同士や気が合う方同士のカップルが同棲をはじめる場合、同棲生活に持ち込んだ本や雑誌が被ってしまうことが多々あります。

そんな時はどちらかを処分し1冊を共有するのではなく、あえて2冊並べて本棚に置いてみましょう。

2冊並べて置くことにより、お互いに興味関心を持っている本や面白いと思う本が一緒だということつまり同じ価値観を持っていることを本棚で表現することができますよ。

同棲生活を送る上で些細なことでケンカすることは多々ありますが、そんな時は同じ書籍が二つ並んだ本棚を見てみましょう。

本棚を見た瞬間似た者同士で仲良しであることを実感し、気持ちが和み些細なことなら相手を許せてしまいます。

もちろん、即効性はないですよ?(笑)でも、ちょっとした癒しを与えてくれるのは事実。

仲良しの象徴として本棚に被った本をあえて二冊並べる方法は、二人の仲を持続させる手段としておすすめです。

本棚をおしゃれにする

本棚は意外と大きく存在感があるため、本棚の色やデザイン一つでお部屋のイメージが変わると言っても過言ではありません。

しかし既存の本棚は落ち着いたデザインや色のものが多いのも事実です。

そこでせっかく同棲生活をはじめて本棚を共有するのであれば、二人で本棚をおしゃれにDIYして「本棚を二人の色に染める」のがおすすめ♪

近年はDIYブームもあり家具等を自分で塗装したり作ったりする方が増加していますし、ホームセンターに行けば必要な材料は揃えることができます。

二人で本棚に色を塗ったり装飾したりすることによって、本棚への愛着が湧き二人の仲を取り持つ象徴としての本棚を創り上げることができちゃいますよ。

おススメの本棚

一口に本棚と言っても様々な種類がありますので、同棲生活で新たに本棚を購入する場合はどんな本棚良いか迷ってしまいます。

出し入れが簡単な「オープンラック」や大量収納が可能な「スライド本棚」そしてインテリアとしても魅力的な「ディスプレイラック」等、用途に合わせて様々な本棚があります。

まずは本棚の設置場所や用途を明確にし、自分たちのお部屋に合った希望するデザインやサイズそしてカラーをイメージしていきましょう。

ネットで本棚購入を検討している方におすすめなお店は、本棚製造メーカー直販サイトである「e書棚.com」です。

「e書棚.com」は製造メーカーならではの品揃えを誇り、格安な本棚から本格的な本棚まで種類別の様々な本棚の中からお気に入りの本棚を見つけることができます。

同棲生活が上手くいく!二人の仲を取り持つ本棚活用術:まとめ

今回ご紹介した内容をまとめてみます。

  • 日記を見られたり本棚の整理方法でもめる等のマイナス要素に気を付ける
  • 本棚は使い方次第で二人の相性の良さを表現でき二人の仲を取り持つ存在になり得る
  • 様々な種類の本棚が揃う「e書棚.com」で自分のお気に入りの本棚が見つけられる

「たかが本棚」と思われがちですが、本棚は今回ご紹介したようなマイナスやプラスの要素を持ち合わせており、本棚が二人の仲に影響を与えることは充分にあり得ることです。

今回ご紹介した内容を充分に理解し、同棲生活での二人の仲を取り持つ本棚作りに励んでみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします♪
↑ twitterもやってます
同棲 インテリア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
yukaをフォローする
同棲カップル