⇒誰でも年間で約34~42万円も節約できる方法
PR
スポンサーリンク

3年の同棲後に別れ・・・結婚してくれない彼との同棲生活

同棲 別れ

3年間の同棲の結果、別れを切り出されてしまった…

 

3年間同棲をしているけど、向かう先は別れ、それとも結婚?

こういったあなたのお悩みにお答えします。大好きな人と一緒に暮らすことができる同棲生活。

同棲生活に、夢と憧れを持っている女性も少なくありません。

しかし、「同棲カップルは別れる確率が高い」というデータも存在します。

そもそも、同棲生活を始めたきっかけは何だったのでしょうか。

結婚を前提にしたもの、ただずっと一緒に過ごしたい、家賃を折半したほうが節約できるため、ただ何となく相手の部屋に転がり込んでしまった・・・

同棲に至った経緯は様々です。それでも当記事にたどり着いたあなたは、現状の同棲生活に何かしらの悩みがあるのではないですか。

同棲生活を送っていた3年間は有意義で、楽しかったのに、別れを切り出されてしまったり。

無性に別れたくなってしまったり、結婚してくれない彼に不安が募っている人もいるでしょう。

そこで気になるのが、3年の同棲後に待ち受けるのは別れなのか、結婚なのかですね。

実際に3年同棲した彼と別れた理由や、結婚につながった同棲カップルの実例を踏まえて検証していきます。

読み終えたときに、今悩んでいる気持ちに対してどう対処すれば良いのか、その答えが出ていますよ。

スポンサーリンク

なぜ別れたの?3年同棲した彼と別れた理由

同棲して3年で別れるカップルの画像

実際の同棲カップルで、3年同棲した彼と別れた女性に聞いたリアルな別れの理由はこちらです。

  • マンネリ化
  • 浮気された
  • 生活習慣・金銭感覚など価値観の不一致
  • 家事分担に偏りがあり納得ができない
  • 相手の欠点が目についた

マンネリ化

3年間の同棲生活の中で、お互いに馴れ合いが生じてしまい、付き合い自体に新鮮味がなくなり、恋愛感情も薄れてきてしまう状態です。

こうなってしまうと、同棲生活においてはただの同居人に過ぎません。

浮気された

マンネリ化の結果が浮気につながることもあります。

たとえ気持ちが離れつつあるような同棲関係であっても、浮気という裏切り行為は決して許されるものではありません。

生活習慣・金銭感覚など価値観の不一致

離婚に至る原因としても多くあげられるのが、価値観の不一致です。

生活習慣・金銭感覚などは生まれ育った環境によるものも大きく、そう簡単に変えられることもできず、自らの努力で変わることもなかなか難しいものです。

家事分担に偏りがあり納得ができない

どうしても家事の負担は女性が大きく担ってしまうことが多いものです。

お互い仕事をしているのに、どうして私ばかりが…とネガティブになってしまうのも無理はありません。

相手の欠点が目についた

これは同棲のメリットでもあります。

生活を共にすることで、デートや旅行だけではわからなかった欠点やクセ、嫌な部分が目立つようになり受け入れがたいものとなっていきます。

3年同棲した彼と別れた理由がわかったところで、次の項目では別れる確率が高い同棲生活について検証していきます。

同棲生活は別れる確率が高い!

3年同棲で別れるカップルの画像

同棲生活は別れる確率が高いのが事実で、以下のようなデータで裏付けされています。

同棲生活を経て、どのような結果に至ったか?

  • 結婚した 28.6%
  • 現在も同棲中 34.3%
  • 別れてしまった 37.1%

別れを選んだ同棲カップルが、結婚したカップルを10%近くも上回る確率となっています。

3年間や5年間など、同棲期間の長さに関わらず、同棲生活では別れを迎えるカップルのほうが、結婚するカップルより多いのが事実です。

同棲とは恋愛感情を持つ男女が共同生活を送ることですが、相手が結婚相手としてふさわしいかどうかを見極めるのにきわめて有効な期間です。

別れを選んだカップルというのは、ある意味では同棲をして正解だったともいえます。

このまま結婚に至ったとしても、うまくいかずに離婚という結果を招いていたかもしれません。

社会的責任や法的義務が伴わない、気ままな関係が築ける同棲生活は結婚のお試し期間としてとらえるのであれば、非常に意義のあるものです。

統計上、確かに同棲生活は別れる確率が高いですが、決して同棲が別れをもたらしているわけではなく、同棲の結果結婚を選ばなかった結果別れとなった、とも見ることが出来ます。

長年同棲をしているのに、結婚に進まず別れが怖い…と思っているあなたは、彼との結婚願望が彼よりも強いのでしょう。

同棲生活は「いつの日か王子様からのプロポーズを待っている」といった、夢見心地で続けられるほど甘いものではありません。

3年間の同棲後に待つものは別れなのか、それとも結婚なのかをみていきましょう。

3年同棲後に待つものは別れ?それとも結婚?

3年同棲して別れそうなカップルの画像

3年間の同棲後に待つものは、統計上から言えば別れとなります。

しかし、長年の同棲生活を続けているのには結婚を望んでいるからですよね。

結婚をしたいのであれば、ズルズルと同棲生活を続けていてはいけません。

男性にとって同棲生活とは、家事をしてもらってSEXもできる、非常に都合の良い環境となってしまっていることも多いです。

そんな男性はいつまでたっても結婚を切り出すことはないでしょう。

3年も同棲をしたのであれば、別れるにせよ、結婚するにせよ、同棲期間としては十分に長い期間です。

結婚をしたいのであれば、結婚までの期限付きで同棲することをおすすめします。

一度お互いに結婚についてしっかりと話し合いをし、結婚と真っ向から向き合い、あと何か月、または何年後に結婚をする、といった期限を設定することが大事です。

何年後と書きましたが、すでに3年同棲しているので、もう年単位の同棲期間は不要です。

最長で1年後には結婚する、といった期限で十分です。

そこで彼が期限付き同棲に同意しないようであれば、彼との結婚はいくら年月をかけようとも実現はしません。

年月をかける分だけ、あなたが年を取っていき、無駄な時間を送ることとなってしまいます。

3年同棲後に待つものは別れなのか、それとも結婚なのか、それはあなたと彼との話し合い次第です。

大好きな彼とこれから先もずっとラブラブで暮らしていけるよう、まずは期限付きの同棲について話し合ってみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします♪
↑ twitterもやってます
彼とやり直したい。悩み解決☆

\今なら3,000円分の占いを無料で受けられる/

恋愛や仕事において、身近な人達には相談できない悩み事を抱えていませんか?多種多様の悩み事を聞いてきた実績のある占い師が多数在籍。

TV番組にも出演する「八雲先生」「ましろ先生」を始めとする、実績豊富な占い師がいます。

同棲 別れ同棲解消
スポンサーリンク
スポンサーリンク
yukaをフォローする
同棲カップル