⇒誰でも年間で約34~42万円も節約できる方法
PR
スポンサーリンク

同棲した彼氏とお金の事ですぐ喧嘩に!そんな時の解決法もご紹介

同棲でお金のことで喧嘩同棲解消
同棲してから、お金の事で彼氏と頻繁に喧嘩するようになったなぁ・・・
同棲している彼氏からお金の事で不満ばかり言われる。


私だって出しているのに


お金の事で喧嘩ばかりなんて嫌だな。


どうしたらお互いに納得できるようになるんだろう?

これからは大好きな彼氏とずっと一緒にいられる!

幸せいっぱいで始めた同棲生活なのに、気づいたら喧嘩ばかり。

それもほとんどがお金の事なんて…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

お金の問題はダイレクトに生活にも影響が出てしまいます。

また、言い出し難い問題であったりと、精神的にも参ってしまいますよね。

そんな方へ、今回の記事では

  • 同棲で多いお金のトラブルの原因
  • 同棲のお金で喧嘩になった時の解決法
  • 同棲のお金で喧嘩しないためのルールの決め方

こちらの順番でご紹介していきます。

スポンサーリンク

同棲トラブルで1番多いのはお金?どんな事が喧嘩の原因になりやすいの?

喧嘩しているカップルが背を向けあう

同棲したらお金で揉めるという話を聞きますが、どんな事が喧嘩の原因となるのでしょうか?

まずは、喧嘩になりやすい原因を見ていく事にしましょう。

彼氏の方が多く食べるのに食費が折半だなんておかしくない?

不公平さは、人の心に不満を抱かせやすいものですよね。

なんだか自分ばかりが損している気分になったり、相手ばかりが得しているように見えたり。

「食費はきっちり折半」と言われると、一見平等のように思えます。

けれども「明らかに彼氏の方が多く食べてるのに…」と思い始めてしまったらどうでしょうか?

それがどんどんと不満となって溜まっていきます。

また、「彼女の方が長く家に居るのに、電気代は俺が払っている」など。

不公平感が喧嘩の原因となる事がよくあります。

相手が収入額を教えてくれない!

不信感が、喧嘩の原因となる事もあります。

もし彼氏が収入額を教えてくれなければ、不信感が芽生えてしまいますよね。

例え同じ額を毎月出してくれていたとしても、喧嘩になります。

「手元に残るお金は、私よりずっと多いんじゃないかしら?」と疑ってしまいたくなるからです。

また、自分自身も信用されていないような、嫌な気持ちにもなってしまいます。

どちらが何を出すかの話し合いで相手が納得しない

同棲というのは、恋人とは言え他人同士の共同生活です。

今までの気ままな一人暮らしや、実家暮らしとは違います。

妥協しなくてはいけない部分もありますし、自分だけの我儘を通そうというのは無理な話です。

それを2人共が理解していない場合、喧嘩の原因となってしまいます。

生活用のお金を相手が使い込んでしまう事も!

生活費として預けていたお金を、相手が勝手に使い込んでしまう事もあります。

相手は「彼女のお金はまだ残っているだろう」と軽い気持ちの事がほとんどです。

収入は2人分になりますので、1人での収入よりも額が大きくなっているので気も緩みがちです。

自分だけのお金ではないと自覚していないと大変な事になり、喧嘩の原因にもなります。

同棲中のお金の喧嘩:解決策

同棲中のお金の喧嘩:解決策

お金が原因での喧嘩は、お互いに嫌なものですよね。

それらを解決する方法を、いくつか見ていく事にしましょう。

彼氏との負担を不公平に感じたなら

なんだか自分ばかりが損をしているような気になる事ってありますよね。

  • 彼氏の方が収入が多いのに同じ額を自分も出している
  • 自分が負担している方が高くついてしまっている
  • 彼氏の方が多く使っているものを自分が負担している

上記のような場合には、不公平さを感じてしまいがちです。

そんな時は、彼氏に理由を話して少し多めに出してもらえるよう頼んでみましょう。

怒りながら感情的に話すのではなく、金額と内訳、お互いの収入等を照らし合わせながら説明します。

理論的に説明する方が互いに冷静でいられるので、説得がしやすいですよ。

また、自分が発想を変えるだけで解決する場合もあります。

「彼氏はご飯を多く食べるけれど、私も彼より電気を多く使っているな」等です。

「お互い様」と思えるようなら、気持ちも楽になります。

定期的にお金の負担を見直そう

1度出し合うお金や分担を決めたら終わり、ではなく、定期的に2人で見直すようにしましょう。

同棲生活が始まってから初めて気付く事もあります。

どちらかに偏りがあれば、ここで改善するようにしていきましょう。

話し合って互いに歩み寄ろう

彼氏が収入額を教えてくれないなどの問題があるなら、同棲を続けていけるかを自問してみましょう。

我慢できないなら、彼氏にその事を伝えて改善してもらいます。

また、あなただけが一方的に不満を言うのではなく、彼氏の考えにも耳を傾けるようにしましょう。

一方が、または両方が、不平不満を我慢していては幸せな同棲にはなりません。

お互いに歩み寄っていきましょう。

彼氏が使い込むタイプならあなたがしっかりお金の管理を

お金にだらしない人というのは、どうしてもいるものです。

それは同棲をするようになってから、初めて分かる場合もあります。

もし彼氏がお金を使い込んでしまうタイプなら、財布はあなたがしっかりと握っておきましょう。

同棲してからお金の事で喧嘩しないためにルールをしっかり決めておこう!

同棲してからお金の事で喧嘩しないためにルールをしっかり決めておこう!

同棲を始めてからお金で喧嘩して、互いに嫌な気持ちのまま生活なんてしたくないですよね。

ついつい面倒と思ってしまいがちですが、2人が幸せに暮らしていく為です。

お金のルールは、しっかり決めておきましょう。

同棲後の生活するお金はどちらがどれだけ出す?

同棲していくお金を出し合う場合、まずは下記の2つに分かれます。

  • 家賃や食費など項目によってお金を分担して出し合う
  • 一定額をお互い出し合ってその中から全ての生活費を賄う

どちらにするかをまずは決めましょう。

また、収入に偏りがある場合もありますよね。

その場合は収入が高い方がお金を多く出すのか、多く出すならどれくらい多く出すのか。

そういった事もお互い納得がいくように決めておくと良いですね。

他にも急な出費が必要になった時はどうするのか。

外食費やガソリン代などもどういうふうに出し合うのか、話し合って決めておきましょう。

yuka
yuka
払った・払っていないを口頭でやりあうのは危険です


お金の管理を楽にしたい方は、


クレジットカードを利用するといいですよ。

エムアイカードスタンダードなら何に使ったかも明細できちんと分かりますので、お金の管理もしやすくて便利です。詳細は以下リンク先をご参照ください。

デートしていた時と一緒に暮らす時のお金は別物と自覚する

同棲してから、出かけても全然彼氏がお金を出してくれなくなった

こんな不満をお持ちの方はおられませんか?

会ってデートしていた時は何でも出してくれた彼氏でも、今は『生計を共にする相手』です。

一緒に暮らすようになった以上、この不満は甘えであると自覚しましょう。

逆に同棲を始めてから、デート代はあなたにばかり出させようとする彼氏もいるかもしれません。

きっぱりと苦情を伝え、改善を求めましょう。

自分の現金、通帳、印鑑、カード類は彼氏の目に触れない場所で管理する

自分のカード類の暗証番号などは、彼氏にも絶対教えないようにしましょう。

また、自分の財布や通帳、印鑑やカード類は、彼氏の目には触れない所で保管しなくてはいけません。

彼氏を信用したいという気持ちは分かりますが、魔が差すというのは誰にでもあり得ます。

「盗った」や「盗られた」が発生する前に、自分の物は自分できちんと管理しておきましょう。

同棲中の彼氏とお金の事で喧嘩になった時の解決法:まとめ

今回ご紹介した記事をまとめます。

  • 同棲中のお金での喧嘩は、不公平さ、不信感、我儘、気の緩み、が主な原因
  • お金の喧嘩を解決する為に、不公平を失くす、定期的な見直し、しっかりしたお金の管理、が必要
  • お金の事で喧嘩しない為には、きちんとルールを決める事が大切

やっと彼氏と同棲したのに、「お金の事で喧嘩ばかり」なんて幸せではありません。

今回ご紹介した内容を参考に、彼氏と協力してぜひ楽しい日々を過ごして下さいね。


この記事が気に入ったら
いいね!お願いします♪
↑ twitterもやってます
彼とやり直したい。悩み解決☆

\今なら3,000円分の占いを無料で受けられる/

恋愛や仕事において、身近な人達には相談できない悩み事を抱えていませんか?多種多様の悩み事を聞いてきた実績のある占い師が多数在籍。

TV番組にも出演する「八雲先生」「ましろ先生」を始めとする、実績豊富な占い師がいます。

同棲解消
スポンサーリンク
スポンサーリンク
yukaをフォローする
同棲カップル