
同棲したときの生活費をうまく管理する方法ないかな?
こうお悩みの方には、クレジットカードを使った生活費の管理がおすすめです。
クレジットカードを利用すれば、面倒な現金のやりとりがなくなります。
また、「生活費をもらったもらわない」のいざこざを解消することができ、二人の生活費をしっかりと管理することができます。
充実した同棲生活のために、そして生活費でもめることのないように。
今回ご紹介する同棲に係る生活費をクレジットカード管理する方法をしっかりとチェックしましょう。

おすすめのクレジットカードは楽天カードです。
特に日ごろからネットショッピングをされる方であれば、ポイントが貯まります。楽天市場内で使えばポイントが最大3倍です!
同棲共有のクレジットカードを使うことによるメリット
同棲の生活費を共有のクレジットカードを使って管理することによるメリット。
それは生活費が明確になること、そして現金のやりとりが無くなることが挙げられます。
生活費が明確になる
クレジットカードは明細書が発行されますので、生活費の種類ごとにどこにどのくらい生活費が使われているのかをしっかりと把握することができます。
最近はどのクレジットカードでも登録を行えばスマホやパソコンを使いオンラインで簡単に明細を確認することができるものがほとんどです。
「外食が多く月々の食費が高い」
「電気代が先月よりも増えた」
生活費を明確に把握することによって、「今月は食費を抑えよう」等と意識的に節約を行うことにも繋がりますよ。
煩わしい現金のやりとりが無くなり生活費のもらい忘れも解消
共有のクレジットカードを使う場合、クレジットカードの引き落とし口座に自分が負担する金額を入金するだけで、煩わしいお互いの現金のやりとりは無くなります。
そして引き落とし口座の銀行通帳には入金履歴が記帳されますので、生活費のもらい忘れも解消されます。
また共有のクレジットカード専用の銀行口座を作り、
「定期的に入金しなければクレジットカードが止められてしまう」
という状態を作っておけば、お互いの入金も習慣化されますよ。
クレジットカードを使った生活費の管理方法を確立する
同棲に係る生活費をクレジットカードを使って上手く管理するためには、簡単で効率的な管理方法を確立することが大切です。
先述しましたが基本的な管理としては、共有の銀行口座から引き落としされる共有のクレジットカードを作り、生活費はそのクレジットカードを使うという方法です。
しかし銀行の使い勝手が悪かったり、面倒な取り決めを作ってしまってはクレジットカードを使うメリットが薄れてしまいます。
お互いが納得できる使いやすく簡単な管理方法を確立することがポイントになってきます。
共有口座から引き落としされるクレジットカードを2枚作る
共有のクレジットカードが1枚しかない場合、クレジットカードを持っていない方は1人で買い物するとき共有のクレジットカードが使えません。
仕事帰りに食材や日用品の購入を頼まれたりするケースは多々ありますので、生活費を明確にするためにはお互いに共有のクレジットカードを持ち、支出を分散させないことが大切です。
共有口座に毎月決められた額をお互いに振り込む
生活費のクレジットカード管理を定着させるためには、お互いの振込も習慣化する必要があります。
「先月まとめて振り込んだから今月は無し」等不定期の振込という方法ではなく「毎月振り込む」という方法を取る。
その積み重ねで生活費のクレジットカード管理は習慣化されていくのです。
事前に二人で話し合い毎月生活費として振り込む額を決め、「給料日に振り込む」等毎月振込する日もしっかり決めておきましょう。
同棲生活におすすめのクレジットカード
同棲生活におすすめのクレジットカードを選ぶポイントは以下の2点です。
- 年会費が無料
- 未婚の場合でも家族カードが作れる
「楽天カード」は年会費無料で未婚でも家族カードが作れる
同棲用に使いやすさを考慮したおすすめのクレジットカードは「楽天カード」です。
未婚で同棲しているというだけでは家族カードが発行できないクレジットカードが多いんです。
ただ、楽天カードは内縁関係でも家族カードを作れる点が大きなメリットになります。
特に日ごろからネットショッピングをされる方であれば、ポイントが貯まってお得ですよ。

引落口座は利便性や手数料を考慮し「新生銀行」がおすすめ
クレジットカードの引落口座は利便性や手数料を考慮して新生銀行がおすすめです。
新生銀行は「最寄りに使えるATMが無い」や「入出金手数料が高い」といったデメリットを一気に解消してくれます。
新生銀行の口座取り扱い可能なATMは、セブンイレブン・ファミリーマート、ローソンといった主要コンビニATMは全て取り扱い可能です。
他にもゆうちょ銀行やイオン銀行等様々なATMでの取り扱いが可能なので、「入金に行くのが遠くて面倒だ」という心配はありません。
また手数料は取り扱い可能なATMでの預入手数料は無料で、出金手数料も108円/回と比較的割安です。
同棲×クレジットカード:まとめ
今回ご紹介した内容をまとめてみましょう。
今回ご紹介したクレジットカードを使った生活費の管理を行えば、生活費に関するいざこざは解消できます。
同棲生活は生活費以外のことでも、お互いの育ってきた環境や価値観の違い等から些細なことで意見がぶつかることも多々あります。
仲良く暮らしていくための第一歩として、まずはお互いが納得できる上手な生活費の管理を行っていきましょう。