⇒誰でも年間で約34~42万円も節約できる方法
PR
スポンサーリンク

会社に同棲について報告すべきこと・しなくてもいいこと

同棲 会社

同棲始めるけど会社に報告したくないな~

環境が変わったときに

会社にはどこまで申請しなきゃいけないんだろう

同棲という中途半端な関係だからこそ、どこまで会社に伝えなければいけないのか悩むこともありますよね。

そこで今回は「会社に同棲について報告すべきこと・しなくてもいいこと」を下記の順番でご紹介します。

  • 同棲を会社に申請すべき内容とは
  • 会社に同棲を報告して得したこと/損したこと
  • 会社の寮で同棲ってできるの?

それではさっそく見ていきます。

スポンサーリンク

同棲を会社に申請すべき内容とは

同棲を会社に申請すべき内容とは

最低限申請しなければならないもの、しなくてもいいものがあります。

事前にチェックしておき、トラブルを未然に防ぎましょう。

転居届は出す必要があるが、報告する義務はない

交通費は正しい金額でもらわないと後にトラブルになるため、転居届は出す必要があります。

しかし、同棲については報告する義務はありません。

結婚するまでは誰と住んでいるかなど具体的な話はしなくていいんです。

仲良いメンバーにだけに留めておくのが後々も楽ですよ。

申請しなかった場合

もし、転居届さえも申請しなかった場合、どうなってしまうのでしょうか。

交通費は不正に受け取っているため、あとから請求されてしまうこともあります。

面倒がらずに最低限のところだけは申請しておきましょう。

同棲する上で必要な手続き

住民票を変更し、緊急連絡先や転居届を会社に提出しましょう。

同棲するときの契約関係でわからないことがあればこちらの記事を参考にしてみてください。

会社に同棲を報告して得したこと/損したこと

yes or no の女性画像イラスト

実際に会社に同棲を報告して得したこと、損したことをご紹介します。

【得したこと】住宅手当や労働災害、区や市のサービスが受けられる

ちゃんと申請することで正当な手当をもらうことができます。

住民票を移すことで、区や市が提供している健診や施設が使えるのです。

区や市のサービスは場所によって異なりますよ。

引っ越しの時点でどういったことが受けられるのか調べ、引越し先を決める基準にしてもよいでしょう。

住宅手当は、基本的には契約者のみですが同棲でもちゃんともらえます。

しっかり申請することでお得なことはたくさんあります。

【損したこと】人間関係トラブル、職場内恋愛

報告したことで損することといえば職場の人間関係です。

特に注意が必要なのは職場内恋愛禁止のところでの同棲。

お互いに転居届をだしてしまうと住所が同じためすぐにバレてしまいます。

あとからバレるよりは、タイミングをみて事前に報告しておきましょう。

また、なかには同棲始めたことをひがむ方もいます。

同棲をきっかけに嫌がらせをされるのは辛いですよね。

必要なことだけ報告する

会社への同棲の報告は必要最低限だけに留めておきましょう。

幸せなことなのでついつい余計な報告までしてしまうかもしれません。

しかし後にトラブルを引き起こさないよう、本当に信頼できる人にのみ打ち明けてみてくださいね。

会社の寮で同棲ってできるの?

同棲したいときに、会社の寮は使えるのでしょうか。

結婚している人ならいますが、同棲でも許されるのか考えていきます。

社宅で同棲は有りか無しか

基本的に社宅で同棲するのは無し。

特に独身寮の場合は遊びに来ることさえ禁止されていることもあります。

また、一度社宅を出てしまったらもう社宅に戻れないことも。

同棲を機に社宅を離れた人が別れたからと社宅に戻ろうとしてもできないんです。

社宅で同棲はできませんが、社宅を出る際にも慎重になりましょう。

内緒で同棲

もし内緒で同棲していた場合どうなるでしょうか。

内緒にしておくと信用問題に関わり、バレたときに仕事へ影響してきてしまいます。

洗濯物や部屋の出入りでバレる可能性は高いです。

首を切られるぐらいなら正直に事情を伝えましょう。

会社の寮で同棲したいなら婚約か結婚を

会社の寮で好きな人と暮らしたい場合はどうすればよいのでしょうか。

ファミリー向けの社宅であれば、配偶者・親・子どもの同居は可能になっています。

結婚していれば一緒に暮らすことができるんです。

しかし、お付き合いの段階では禁止している会社も。

婚約者なら有りとしている会社もあるので、社宅で同棲したい方は婚約者と報告しておきましょう。

婚約者の場合は入居してから1ヶ月以内に入籍することが条件となっていることもあるので、事前に確認してみてくださいね。

会社に同棲を報告:まとめ

  • 必要最低限だけ報告してトラブルを回避しよう
  • 社宅の同棲は禁止だが結婚を前提にしている場合のみ可能なことが多い
  • ちゃんと申請して区や市のサービスや住宅手当を受け取ろう

会社に同棲を申告するか否か迷うことも多いですよね。

知らないと損するので、事前に会社の規約がどうなっているのか確認して同棲を始めましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします♪
↑ twitterもやってます
同棲 会社
スポンサーリンク
スポンサーリンク
yukaをフォローする
同棲カップル