
同棲を始めたいが大阪での相場はいくらぐらいなのだろう

同棲カップルの平均家賃を知りたいな
そんな風に感じているカップルはいらっしゃいませんか。
彼が急遽大阪に転勤になり、それを機に同棲を始める方もいるでしょう。
しかし、住み慣れていないとその土地の相場がわからないこともありますよね。
そんな方のために今回は大阪で同棲するための家賃相場を下記の順番でご紹介します。
- 大阪で同棲する際の家賃相場
- 同棲カップルの部屋選びの条件
- 同棲する際の部屋探しのポイント
それでは早速みていきます。

大阪で同棲する際の家賃相場
大阪で同棲する際の家賃の相場はいくらぐらいなのでしょうか。
大阪市24区:6~12万円
大阪市24区の家賃平均は6~12万円です。
阿倍野区の7万円が平均ですが、24区はやはり費用がかかります。
交通の便は良いですが、間取りは1K~1LDKが多かったです。
ゆったりとしたスペースを確保するにはそれなりの家賃を払う必要があります。
大阪府32市:5~8万
大阪市を除いた大阪府の32市の平均は5~8万円でした。枚方市の平均は6万円です。
少し離れるだけでもだいぶ家賃が抑えられますね。
交通費がかかっても会社負担ですし、通勤時間を有効活用できるのであれば家賃を抑えるために少し離れた土地に住むのもひとつです。
3~4万円の物件事情
なかには家賃が3~4万円の物件もありますが、ほとんどがワンルームで同棲は禁止されているところがほとんどです。
また、安い物件には理由があります。
- 間取りに特徴がある(冷蔵庫や洗濯機の置き場が特殊)
- 取り壊し予定
- 工事が甘い
- 事故物件
- 場所が危険区域
安いのにはそれなりの理由があるため、安いというだけで飛びつかないようにしましょう。
大阪同棲カップルの部屋選びの条件
同棲するには最低限必要な部屋選びの条件があります。
間取り
同棲であればユニットバスは避けましょう。
片方がお風呂に入っている時にトイレに行きたい場合、大変困ります。
洗面台もできれば独立を。帰りが遅くなってお風呂が夜になることもありますよね。
ドライヤーを夜に使いたいときに独立洗面台がないと相手が寝ている横でドライヤーをすることになり、トラブルになります。
また、2人分の荷物を考えて収納スペースがしっかりある物件を探してみてください。
靴箱やクローゼットがないと散らかる一方です。
広さ
同棲の許可が得られたとしてもワンルームだけはやめましょう。
仲が良いときは問題ありませんが、喧嘩したときに居場所がなくなり、家にいられなくなります。
同棲であっても自分の空間は必要です。
最低でも1Kぐらいの広さはある部屋を選びましょう。
場所
場所はできればお互いの勤務先の中間地点を選びましょう。
もしそれが厳しいようであれば勤務先が近い方が家事の負担を増やすなど、辛くならない工夫をする必要があります。
同棲する際の部屋探しのポイント
同棲するときにポイントとなる部屋探しをご紹介します。
手取りと家賃の割合
家賃は手取りの3割以内に抑えましょう。
結婚を考えているのであればできれば4割が理想です。
同棲生活での光熱費、生活用品、食費は工夫次第で節約できますが固定費は変えられません。
はじめる前に固定費を抑えておくのが後で辛くならないコツです。

キャッシュバック賃貸
部屋探しをする際におすすめなのがキャッシュバック賃貸です。
のサイトから検索して部屋を決めるだけで引越し祝い金がもらえちゃうんです。
どうせ同じ費用がかかるのであればなるべくお得に部屋探しをしてみましょう。
将来を見据えた場所選び
結婚を見据えて同棲を始める予定のカップルの皆さんは将来を見据えた場所選びがおすすめです。
勤務先から近いという理由だけではなく、自由がきく今のうちに将来住んでみたいところに住んでみるのです。
実際に住んでみると想像と違うことがあるので今から見極めておきましょう。
子育て支援に力を入れている場所など探してみてください。
大阪同棲の家賃相場:まとめ
今回紹介した内容を下記にまとめます。
- 大阪の同棲するための家賃相場は5~12万円
- 同棲するなら3点独立で収納スペースがある物件を
- キャッシュバック賃貸を利用してお得に引っ越そう
大阪の家賃相場は中心から離れると5,6万、中心地だと8万以上のお部屋がほとんどです。
条件を下げれば家賃も抑えられますが、同棲となるとある程度の条件は必要です。
狭い部屋で自分の居場所がない、ユニットバス、洗面台や収納スペースがないなどは喧嘩を生みやすくなります。
なるべくいい条件の部屋選びをして、快適な同棲生活を過ごしましょう。