⇒誰でも年間で約34~42万円も節約できる方法
PR
スポンサーリンク

同棲カップルの家賃相場は?福岡編

同棲カップル家賃相場,福岡編同棲 家賃

福岡で同棲をはじめるけど

部屋選びはどうしようかな

福岡の家賃の相場がわからないなぁ

こんなふうにお悩みのカップルのみなさん。

今回は同性カップルの家賃相場は?福岡編を下記の順番でご紹介します。

  • 福岡で二人暮らしにおすすめの部屋
  • 同棲カップルの家賃相場:福岡編
  • 同棲前後の費用ってどれぐらい?

それではさっそくみていきます。

yuka
yuka
なお、福岡で安価で広めのお部屋を探しているのであればキャッシュバック賃貸

\最大10万円の祝い金/ キャッシュバック賃貸:公式HPへ
スポンサーリンク

福岡で二人暮らしにおすすめの部屋

保証会社が利用できる賃貸物件を探す

福岡には住みやすくて条件のよい部屋はあるのでしょうか?

どれぐらいの家賃を払えばどれぐらいの部屋に住めるのか、考えていきます。

福岡のおすすめのエリアは?

オススメは2つ。

博多駅
大濠公園

九州最大の駅である博多は人気な場所。大規模な商業施設が集まり、買い物には困りません。

少し離れるだけで公園があったり、静かな住宅地となるため、仕事のときもプライベートも暮らしやすいと言えます。

再開発が進んでいて、博多駅まで続く電車も増えてきていますよ。

街も栄えていて、静けさがある博多は福岡のなかでも住みやすいでしょう。

次におすすめの駅は大濠公園。

博多よりも自然に溢れ、落ち着いた街といえます。

自然だけではなく、美術館や日本庭園なども近いため、知的な趣味をお持ちなカップルには休日をより楽しめるでしょう。

子育てをのびのび行いたい!と結婚を見据えた同棲をする予定のカップルにもおすすめです。

同棲カップルの家賃相場:福岡編

10manen

それでは、福岡の同棲する際の家賃の相場はどれぐらいなのでしょうか。

場所と一緒に考えていきます。

福岡県の家賃相場は3~6万円

福岡の家賃相場は3~6万円のところがほとんどです。

中心地から離れたり、ワンルームだと3万円台。

繁華街付近や2DKなど広めなお部屋でも6万円程度で暮らすことができます。

東京だと6~8万円の家賃が福岡だと約半分程度に抑えることができます。

24時間のスーパー、飲食店、繁華街なども多く、遠くても駅から徒歩15分程度の高条件立地。

値段も手頃で自転車を使えば不自由なく暮らせます。

場所を選ばないお仕事であれば福岡は住みやすいでしょう。

中央区の相場は5~7万円

中心地の近くでありながら、治安もいい中央区の相場は少し高めの5~7万円。

東京に比べたら安いですが、福岡のなかではリッチ層が住む場所でもあります。

交通手段に困ることはほとんどなく、大型商業施設も多いため不便さを感じることはほとんどありません。

大濠公園も中央区にあります。

博多区の相場は5~6.5万円

人気エリアである博多区の相場は少し値段が下がって5~6.5万円。

福岡空港や博多港があり、他エリアからの入り口となる博多。

夜の繁華街も賑わっているため、遅くまで飲みに出かけたい人には楽しめる場所です。

若い共働きのカップルであれば少し家賃を払っても飽きることなく暮らすことができますよ。

南区の相場は4~5万円

福岡の南に位置しており、中心地にも行きやすい南区。

中心地よりもぐっと値段は下がって、安いところだと4万円程度で暮らすことができます。

中心地から離れるため、のんびりとした雰囲気が特徴です。

温泉地もあるため、温泉好きにはたまらない土地となっています。

同棲前後の費用ってどれぐらい?

福岡で暮らした場合の家賃相場がわかりましたね。

次は、実際に同棲を始めるために必要な費用・同棲が始まってから毎月かかる生活費はどれぐらいなのでしょうか。

同棲するのに必要な初期費用

同棲するのに必要な初期費用は家賃の5ヶ月分と言われています。

5万円の家賃であれば25万円程度がはじめにかかります。2人で貯金すれば頑張れば比較的早めに貯まる額ですよね。

yuka
yuka
なかなかお金を貯められない人は以下の記事も要チェック!

さらに、引越し先を決める際にはお得な制度を利用しましょう。その名はキャッシュバック賃貸

引っ越し祝い金としてキャッシュバックしてくれる制度があります。

収入が少ないカップルはキャッシュバック賃貸を利用するのがおすすめです。

\最大10万円の祝い金/ キャッシュバック賃貸:公式HPへ

同棲始まったときにかかる生活費

初期費用は25万円ぐらいだとしても、実際に生活が始まったらいくらぐらいかかるのでしょうか。

福岡は日本の繁華街の中でも物価が安いと言われています。

東京と同じぐらいのクオリティのものが約2,30%ほど安く売られています。

飲食店でいうと、東京ではラーメン1杯800円するところがほとんどですが、福岡であれば600円程度でたべることができます。

家賃、共益費、光熱費、保険料、通信費、食事代、交際費、生活用品を考え、福岡で毎月かかる生活費はおよそ12万円程度でしょう。

福岡で同棲したときの家賃相場:まとめ

  • 福岡の家賃相場は3~6万円のところが多く、中心地から近い場所でも4~7万円ぐらいである
  • 東京と同じクオリティのものが2,30%オフで、全体的に物価が安い
  • 自然も多いが街は賑わっている。自転車があれば不自由なく暮らせる

同棲するなら狭い部屋で窮屈さを感じてストレスになるよりも広めの部屋を借りてのびのび暮らしたいですよね。

結婚とは違ってまだ独り身のため、自分の時間を作ることは大切。

安価で広めのお部屋を探しているのであれば福岡で同棲するのはおすすめです。

\最大10万円の祝い金/ キャッシュバック賃貸:公式HPへ

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします♪
↑ twitterもやってます
引越し祝い金を簡単にGET!!

\賃貸物件の祝い金が最大10万円!もらえる/

同棲用の賃貸物件を借りるなら、入居が決まったら引越し祝い金が必ずもらえる賃貸情報サイトを使えば損をしませんよ。

キャッシュバック賃貸なら、引っ越し祝い金が必ずもらえます!

同棲 家賃
スポンサーリンク
スポンサーリンク
yukaをフォローする
同棲カップル