
同棲を始めたいが家賃相場がわからないなぁ

家賃8万円で同棲してるんだけど、
実はお金のやりくりに困っているんだよなぁ。
同棲すると悩むこともありますよね。
同棲は、上手くやりくりすれば独り暮らしよりも節約もできますし、家事など生活する上で必要最低限の仕事もずっと楽になります。
そこで今回は同棲するにあたっての家賃のことや同棲中のやりくりについて、ご紹介します。
同棲カップルの家賃相場は8万円が妥当?
同棲するときの家賃っていくらぐらいなのでしょうか。
私の周りの同僚や、大学の後輩20人ほどに聞いてみました。
調べてみると、8~10万の家賃で暮らしているカップルが大半でしたよ。
家賃8万がおすすめ
同棲しているカップルのうち、10万の家賃で暮らしている2人は共に正社員でバリバリ働いています。稼ぎが多く、余裕があるようです。
一方、8万の家賃で暮らしているカップルは彼女がアルバイトやパートで収入が安定していない、もしくは彼氏だけの収入でやりくりしているカップルでした。
なかには収入があっても8万のところに住んでいるカップルも。
将来のことを考えて家賃で浮いた分のお金を貯蓄にまわしているそうです。
今後大きなステップを踏むためにも同棲のうちは家賃8万で切りつめるのが、生活を豊かにするコツ。
はじめは大変だったとしても”金がたまったら持ち家を手に入れる”といった楽しみがあったほうが幸せですよね。
長い目でみたら生活がずっと豊かになります。
手取りの3分の1以下
世間一般的に家賃は手取りの3分の1以下と言われています。
しかし、結婚を見据えたカップルであれば家賃は手取りの4分の1以下にしましょう。
今後は結婚式、フォトウェディング、妊娠出産、養育費などなど…多くの費用がかかってきます。
2人で稼いでおけるうちに、できるかぎり貯蓄にまわしておくのがベストです。
貯蓄も考慮
家賃8万だとどのぐらい貯金できるのでしょうか。
光熱費が2万、携帯代が2万、食費が5万、雑費が5万、家賃が8万だとしたら最低でも22万円。
手取り25万だと毎月3万円が貯金にまわせますよね。2人で働いていないのであれば家賃8万がギリギリのラインです。
他に、まだ若い2人であれば交際費もかかってくると思います。
あまり気負いすぎても疲れてしまうので、貯蓄にまわす分と使う分をきっちり使い分けましょう。
食費を抑えるなり、光熱費を抑えるなり、節約の工夫はいくらでもあります。
外出が多い2人であればできる限り家賃は抑えたいところですね。
同棲するための必要最低条件
同棲して無理をしすぎて、別れてしまうのでは元も子もありません。
自分の時間を大事にしつつ、2人の時間を共有できる空間をつくりましょう。
同棲するための必要最低限条件を考えていきたいと思います。
同棲には1LDKか2DKが必須
ワンルームでずっと仲良く暮らせたらよいのですが、長続きするためにある程度の距離感も大切です。
2人で暮らして心地よいスペースがあるおすすめの広さは1LDKか2DKになります。
自分のプライベートも確保しつつ、離れすぎていないので2人の仲もさらに深めることができます。
職場の場所
家を選ぶときは必ずお互いの職場を考慮してみてください。
どちらかが無理をするとあとから辛くなります。
中間地点を選ぶようにしましょう。
もしくは勤務時間が長いほうに合わせて場所を決めていくのもおすすめです。
相手への思いやりを忘れず決めていけたら、同棲してからもケンカなく良好な関係が築けます。
同棲の条件、第1位であるバストイレ別
同棲をするカップルの条件第1位は断トツでバストイレ別でした。
一人暮らしでは気にならなくても同棲となると話は別です。
ユニットバスだと相手がお風呂に入っているときにトイレに行けなくなってしまうこともあります。
行きたいときに行けないのは辛いですよね。
また、相手を気にしてゆっくりできないのも疲れてしまいます。
少しのストレスでも積み重なると大きな負担になりますよね。
気になるところはできるだけ初めのうちに排除。トイレとお風呂は可能な限り分けましょう。
お得に引っ越しをする方法は以下リンク先でまとめています。
生活が苦しくない同棲中の生活の知恵
家賃を切りつめても他で贅沢していては計画倒れになってしまいます。
しかし、頑張りすぎて壊れてしまうのもいけません。
同棲でも生活が苦しくなく、上手に節約する方法はないのでしょうか。
自炊をして食費を抑える
一番節約できるところはやはり食費です。
自炊だと2、3万。外食だと5、6万はかかります。
外食と自炊で倍ぐらいの差があります。
なので、できるかぎり自炊していきましょう。
また、光熱費のことを考えると一緒に食べるのもひとつの手。
温めなおしがないため、光熱費を浮かせることができます。
一緒に過ごして光熱費削減
食事を一緒にとることもそうですが、お風呂も別々に入るより一緒に入ったほうがずっと節約できます。
エアコンなども同じ時間、同じ部屋であればひとつで済みますよね。
ラブラブなときは節約までもできるのです。
一緒に過ごしてラブラブで、さらに光熱費も浮かせることができるなら、これはもうケンカしている場合ではありません。
共通の口座で貯金をする
目標がないと無駄遣いが多くなり、貯蓄がなかなか思うようにいかないことも。
2人で話し合って目標金額を決め、共通の口座で貯めていきましょう。
一緒に頑張れるのも楽しいですよね。
「やらなければいけない」と思うと疲れてしまいます。
しかし、”○○するのを忘れたら100円!”など、ゲームをするようにルールを決めたら楽しめますよね。
貯金しながら2人だけの特別ルールを作り、遊びながら貯金してみましょう。
:同棲カップルにおすすめ家賃8万:まとめ
今回ご紹介した内容を下記にまとめます。
- 同棲するなら家賃を8万に抑えて貯蓄にまわす
- 仲良しでいるためにも1DK以上がおすすめ
- ラブラブ作戦で光熱費削減やゲーム貯金をする
同棲でも家賃8万で十分に過ごせます。
家賃を切りつめた分、貯金や娯楽に使うこともできますよね。
浮いた分で外へデートしたり、旅行したり、そんなことを考えたら口元も思わずほころぶことでしょう。
有意義な時間を過ごすために賃料を改めて考え直してみてくださいね。