⇒誰でも年間で約34~42万円も節約できる方法
PR
スポンサーリンク

同棲2年目!マンネリ解消術

同棲2年目!マンネリ解消術同棲解消

同棲を始めて早2年…。
 
最近は当初のドキドキ感もなく、なんだかマンネリ気味。
 
はじめは結婚を意識していたものの、このままずるずるいっちゃうのかな・・

不安に思っている方向けに、マンネリ脱出方法をご紹介いたします。

まずは、マンネリ度チェック!今の状況がマンネリなのか、自分自身でチェックしてみましょう!

スポンサーリンク

これってマンネリ?セルフチェック

同棲2年、これってマンネリ?セルフチェック

お礼、言えてる or 言われてる?

相手に何かしてもらったり、自分が何かしてあげた時、お互いに「ありがとう」と言えていますか?

最初の頃は言えていたのに、そういえば最近言われていない&言っていないな、と思ったらマンネリのサイン。

気持ちは言葉にしないと伝わらないので、言わなくてもわかるよね?と思わずに、口に出してみてください。

ちなみに、私は彼によく駅まで送り迎えしてもらっていたのですが、毎回降りる時に

yuka
yuka

見送ってくれてありがとう

と言うのを心がけていました!

先日、いつもちゃんとお礼いってくれるのがうれしい、と言われたので、相手もちゃんと気づいていましたよ。

小さいことですが、積み重ねが大事ですね。

好き・愛してるって言ってる or 言われてる?

最近、相手から好き or 愛してるなどのセリフ、言われてますか?

または、自分も相手に気持ちを伝えているか思い出してみてください。

付き合いはじめの頃は毎日「好き」や「愛してる」と気持ちを伝えていたものの、最近はめっきり聞かなくなったなぁと思ったらマンネリ気味かも。

今更言葉で伝えるのは少し恥ずかしいな、と思ったらLineやメールで好きだよ、とさりげなく言葉を添えてみるのもおすすめです。

一緒に何かする時間、減ってませんか?

同棲する前はお互い一緒のところに帰れないし、限られた時間での逢瀬になってしまいますが、同棲してからは一緒の家に帰れるので、自ずと一緒にいられる時間が長くなります。

時には一人に時間も大切ですが、せっかく同じ空間にいるのに一人はリビングのソファで、一人はキッチンテーブルで…と別々の場所に居たりしませんか?

はっとしたあなたはマンネリ期に突入している可能性大。お互い関心が薄くなっている可能性があります。

一緒に居るだけでなく、側にいることを心がけてみると良いですよ。

上のセルフチェックに心当たりのある人はぜひとも実践していただきたい、マンネリ解消方法をご紹介します。

同棲2年目のマンネリ解消法

同棲2年目のマンネリ解消法

マンネリの解消には以下の3つを意識して行動するだけで、2人の関係性がプラスに変わりますのでおすすめです。

  • 気持ちを伝える
  • 思い出づくり
  • 言葉で会話。ボディタッチ

詳細を書いていきます。

気持ちを伝える

いつも一緒に居られてうれしい、という思いを伝えましょう。

日本人は気持ちを伝えるのが苦手ですが、「好き」や「愛してる」という気持ちを相手に伝えることは、マンネリ解消に効果的です。

気持ちを伝えることによって、お互いに男女であることを意識しますし、精神的にも安定します。

気持ちを伝え合っているカップルはやはり落ち着いていますよね。

満たされている女性は輝いて見えますし、相手に女性であることを意識させることで、ドキドキ感が生まれ、マンネリ解消に効果大です。

逆に、相手に好き、と伝えるのも◎です。

ただし、男性に好きと伝える時は男性としてどこが好きか、ということを意識して伝えると良いですよ。

単に好き、と繰り返し伝えるだけでは相手が安心しきってしまいますし、ロジカルに考えがちな男性だと、

具体的に何が好きなの?

と、逆効果になることも。

そのため、どこか好きか、どんなところにドキドキするか、具体的に伝えると良いですよ。

思い出づくり

最近2人で出かけてますか?休みの日は家でごろごろ…なんてことになっていませんか?

マンネリを解消したいなら、非日常体験が効果的です。

特別なことや高価なレストランに行く必要はなく、二人で行ったことのない場所に行く、というだけでOKです。

実際に時間が取れない場合は、休みが合った時にいきたい場所を二人でアイデア出しするだけでも良いですよ。

そうすることで、相手とのコミュニケーションも生まれ、一緒に計画を立てることで連帯感も生まれるのでおすすめです。

言葉で会話。ボディタッチ

ボディタッチ、していますか?恋愛テクニックにもあるように、ボディタッチは二人の距離縮める有効な手段です。

特に男性からのボディタッチは好意的なものなので、相手の気持ちを確かめる手段としても有効です。

同棲が長くなるとドキドキ感も薄れ、倦怠感が出てきてしまいます。

TVを見ながらくっついてみたり、突然後ろからぎゅっと抱き着いて相手をドキドキさせてみてはいかがでしょうか?

マンネリ予防策

マンネリ予防策

マンネリ解消法と合わせて覚えておきたいのが予防策!マンネリ打破は不断の努力があってこそなので、予防策についてもご紹介していきたいと思います。

おすすめ予防策3選は以下の3つです。

  1. 二人の共同作業を意識する
  2. 共通の趣味を持つ
  3. 適度な距離を保つ

二人の共同作業を意識する

同じ家の中にいると、お互いが自由に居られるのでつい一人で作業しがちに。

料理や家事など、分担したほうが効率が良いことはわかっていますが、何かするときは「一緒に」することを心がけると良いですよ。

いつも二人でしていると、ふと一人になった時、寂しい気持ちが生まれるので、二人で作業する、というのを意識しておくと良いですね。

共通の趣味を持つ

また、共通の趣味があると二人で盛り上がれるので、無い人はお互いの好きなことを探すことから始めてみてはいかがでしょうか。

私はゲーム好きなので、彼と一緒にたまにゲームをしていますよ。

適度な距離を保つ

そして、適度な距離を保つことも大事です。

いつもべったりでは相手も疲れてしまいますし、自分の時間も無くなってしまうので、お互いが一人の時間を尊重できると良いです。

平日のこの時間は一人タイムなど、あらかじめ決めておくとスムーズです。

同棲2年目!マンネリ解消術:まとめ

どんな好きな人でもトキメキや新鮮さを保つのには努力が必要ですよね。

上で紹介した解消法や予防法は決して特別なことではなく、普段のちょっとした気遣いや意識次第で実践できるものばかりです。

マンネリはまだ来ていないという人も、絶賛マンネリ期の人も、ぜひ試してみてください。

あなたの同棲生活がよりよくなることを応援しています。

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします♪
↑ twitterもやってます
彼とやり直したい。悩み解決☆

\今なら3,000円分の占いを無料で受けられる/

恋愛や仕事において、身近な人達には相談できない悩み事を抱えていませんか?多種多様の悩み事を聞いてきた実績のある占い師が多数在籍。

TV番組にも出演する「八雲先生」「ましろ先生」を始めとする、実績豊富な占い師がいます。

同棲解消
スポンサーリンク
スポンサーリンク
yukaをフォローする
同棲カップル